コラム

エルドアンはユーラシアに蘇る現代のスルタンか

2022年12月23日(金)10時40分

トルコは2023年に総選挙と大統領を選出する国民投票が実施される Umit Bektas-REUTERS

<落ち目のロシアを尻目に、かつてのオスマン帝国の栄光を取り戻すかのように中東、コーカサス、中央アジアでトルコが存在感を高める>

遮るもののない広大なユーラシアでは古来、さまざまな帝国が興亡を繰り広げてきた。ペルシャ、モンゴル、オスマン、そしてソ連。「帝国」の心は他人の領域に攻め込んで、囲い込むことにある。戦争で縄張りを奪われた日本は、米主導の秩序の中で「自由貿易」の旗を掲げて市場を確保してきたが、いつまで持つか。

その点でいま注目するべきは、落ち目のロシアの縄張りに食い込み始めたトルコ。そしてこの上げ潮の国を率いる不倒のリーダー、レジェップ・タイップ・エルドアン大統領ではあるまいか。彼は「汎テュルク主義」を掲げて、コーカサス、そして中央アジアの囲い込みを狙う。

2003年に首相に選ばれ、権力を握ったエルドアンは以来20年弱、14年に大統領に転じつつも、常に実権を握るリーダーとして君臨。1922年にオスマン帝国が崩壊して以降、西欧に依存してきたトルコの存在感、そして発言権を大きく高めた。

親西側の牙城だった軍の幹部を粛清

03年以来、トルコはロシア、中央アジアにまで手を広げる強力な建設業、そして地道に強化してきた自動車・電機生産でGDPを実に約3倍にした。この勢いを背景に、エルドアンは強気の外交を展開する。当初はそのイスラム色を隠してEU加盟を試みるも、西側がトルコへの「差別」をやめないとみるや、路線を転換。中東、コーカサス、中央アジア諸国への影響力拡大へと乗り出す。

そして、国内ではイスラム色を前面に出して大衆の支持を固め、親西側路線の牙城だった軍の幹部たちを、クーデターを計画したとして粛清。軍を使いやすいものにした。トルコ軍はNATOの欧州加盟国の中で断トツの兵力を誇る。シリア、イラクに越境攻撃してクルド人と戦っているが米欧はこれを止めかねている。

今、ユーラシアは紛争のオンパレードだ。ウクライナ戦争は言うに及ばず、アゼルバイジャンとアルメニア、キルギスとタジキスタンの領土紛争が同時進行。その全てにエルドアンの影がちらつく。ウクライナから穀物が安全に搬出されているのはエルドアンの口利きによるものだし――ロシアもトルコの言うことを聞かないと、ボスポラス海峡の通航を邪魔されると危惧している――軍事力を支えられているが故に、アゼルバイジャンもトルコの言うことは聞く。

そしてロシアのウクライナ侵攻に怯えたカザフスタン、キルギスは最近ロシアと距離を取り、トルコに接近。エルドアンはこの半年、中央アジア諸国に頻繁に飛んでいる。

プロフィール

河東哲夫

(かわとう・あきお)外交アナリスト。
外交官としてロシア公使、ウズベキスタン大使などを歴任。メールマガジン『文明の万華鏡』を主宰。著書に『米・中・ロシア 虚像に怯えるな』(草思社)など。最新刊は『日本がウクライナになる日』(CCCメディアハウス)  <筆者の過去記事一覧はこちら

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ミャンマー地震の死者1000人超に、タイの崩壊ビル

ビジネス

中国・EUの通商トップが会談、公平な競争条件を協議

ワールド

焦点:大混乱に陥る米国の漁業、トランプ政権が割当量

ワールド

トランプ氏、相互関税巡り交渉用意 医薬品への関税も
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:まだ世界が知らない 小さなSDGs
特集:まだ世界が知らない 小さなSDGs
2025年4月 1日号(3/25発売)

トランプの「逆風」をはね返す企業の努力が地球を救う

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジェールからも追放される中国人
  • 3
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中国・河南省で見つかった「異常な」埋葬文化
  • 4
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 5
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 6
    なぜANAは、手荷物カウンターの待ち時間を最大50分か…
  • 7
    不屈のウクライナ、失ったクルスクの代わりにベルゴ…
  • 8
    アルコール依存症を克服して「人生がカラフルなこと…
  • 9
    最古の記録が大幅更新? アルファベットの起源に驚…
  • 10
    最悪失明...目の健康を脅かす「2型糖尿病」が若い世…
  • 1
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 2
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?【アニメで解説】
  • 3
    「低炭水化物ダイエット」で豆類はNG...体重が増えない「よい炭水化物」とは?
  • 4
    「テスラ離れ」止まらず...「放火」続発のなか、手放…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    【独占】テスラ株急落で大口投資家が本誌に激白「取…
  • 7
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 8
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大…
  • 9
    大谷登場でざわつく報道陣...山本由伸の会見で大谷翔…
  • 10
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    テスラ離れが急加速...世界中のオーナーが「見限る」ワケ
  • 3
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 4
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛…
  • 5
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 6
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 7
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 8
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 9
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 10
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story