コラム

なぜロシアは今も「苦難のロシア」であり続けているのか

2022年06月04日(土)17時29分

18世紀の初め、ピョートル大帝は西欧の文明を取り入れ、ロシアを上から近代化しようとした。彼はサンクトペテルブルクという壮大な新首都をゼロから立ち上げ、大学、病院など西欧の社会制度を移植した。官僚、教師、医者など、これまでなかった中間層が(ごく薄いものだが)形成される。

これら中間層で高等教育を受けた者からは、「インテリゲンツィヤ」と呼ばれる知識階層も(さらに薄いものだが)形成される。知識階層は西欧的な合理精神でロシア社会を見て、その停滞ぶりに憤慨した者は革命家になる。

1815年、ワーテルローの戦いでのナポレオン敗北後、ロシア軍はパリまで進軍するのだが、将校たちはフランスの自由で民主的な社会に触れて、祖国の遅れを痛感する。彼らは帰国後、改革運動を組織し、1825年に皇帝位継承の乱れに乗じて反乱を起こす(「デカブリストの乱」)。

この反乱は失敗し、皇帝ニコライ1世は厳しい弾圧政策を展開する。西欧文明に憧憬し、ロシア社会の改革を夢見るインテリは希望を失い、社会の「余計者」と化す。この余計者の群像は、プーシキンやツルゲーネフなどロシア文学では必須の人間像となる。現代でも、欧米型の社会を夢見るリベラル派は余計者扱いを受けている。

その後もロシアの革命運動は、社会大衆からは遊離したインテリによるテロ活動の色彩を強く持ち続ける。それは1905年1月、日露戦争での劣勢と生活条件の悪化に抗議する大衆の行進が軍による発砲を受けた「血の日曜日事件」で激化し、1911年にはストルイピン首相の暗殺に至る。

ロシアの共産主義はそうした革命運動の1つとして登場した。内部の派閥抗争を続けた後、1917年10月、レーニン率いる「ボリシェビキ」が同年2月の革命以来の混乱で真空化していた中央権力をわずかな兵力で奪取。以後は血なまぐさい内戦を経て、1922年12月にソビエト連邦の樹立を宣言するのである。

プロフィール

河東哲夫

(かわとう・あきお)外交アナリスト。
外交官としてロシア公使、ウズベキスタン大使などを歴任。メールマガジン『文明の万華鏡』を主宰。著書に『米・中・ロシア 虚像に怯えるな』(草思社)など。最新刊は『日本がウクライナになる日』(CCCメディアハウス)  <筆者の過去記事一覧はこちら

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米バークシャー、24年は3年連続最高益 日本の商社

ワールド

トランプ氏、中国による戦略分野への投資を制限 CF

ワールド

ウクライナ資源譲渡、合意近い 援助分回収する=トラ

ビジネス

ECB預金金利、夏までに2%へ引き下げも=仏中銀総
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    細胞を若返らせるカギが発見される...日本の研究チームが発表【最新研究】
  • 2
    障がいで歩けない子犬が、補助具で「初めて歩く」映像...嬉しそうな姿に感動する人が続出
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 5
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 6
    見逃さないで...犬があなたを愛している「11のサイン…
  • 7
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 8
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 9
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 10
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 5
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 6
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 7
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 8
    細胞を若返らせるカギが発見される...日本の研究チー…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story