100年前の歴史に学ぶ日本の未来
1921年にワシントンで開かれた海軍軍縮会議 GEORGE RINHARTーCORBIS/GETTY IMAGES
<政党・官僚・軍人が仕切る激動の時代へ移ってから1世紀を経て新たな漂流を始める兆しがある>
明るい年頭に何かいいことを書かなければと思っても、日本でも世界でも多くのことが未決のままのグレー一色。日本の国会では10万円の給付金をどのように配布するかとか、統計の記入基準がどうだとか「ムラ」の内部のことばかりが論戦の的でドラマがない。
今の世がつまらないので、歴史をひもとくことにする。100年前の日本を見ると、あるある。ドラマだらけだ。
1922年は大正11年で、くしくもその年は大隈重信、山県有朋という明治時代の最後の大物が相次いで亡くなった。山県の死去により長州閥は陸軍で力を失い、世は薩長支配から政党・官僚・軍人が仕切る体制へと移る。
第1次大戦の好況で、日本でも「中産階級」が裾野を広げて選挙権を獲得。「世論」が重要になる。ちまたには映画館、カフェ、デパートなどがあふれ、郊外の「文化住宅」に象徴される大衆文化・消費社会の世となった。
対外的にも大きな変化が起きる。国際連盟の常任理事国にのし上がって大国化した日本は太平洋を隔てるアメリカに警戒され、1922年にワシントン体制という、中国や南太平洋での抜け駆けを多国間で牽制し合う仕組み(九カ国条約、四カ国条約、ワシントン海軍軍縮条約の3点セット)に取り込まれた上、唯一の同盟相手であるイギリスから引き剝がされた。日英同盟は1923年に失効する。
日本は1927年には山東半島に出兵、1931年満州事変、1933年国際連盟脱退、そして1937年の日華事変へと突き進み、同年11月には九カ国条約体制から離脱する。この間、中国との融和を主張する有力者たちを次々に暗殺し、ただ一国で夜郎自大、さながら未成年による無免許の暴走運転を続けると、一旦はいいところまでいったが、結局は米英中ソ連に完膚なきまでにたたきのめされる。
翻って100年後の今、日本が新たな漂流を始める兆しがある。国力増長で慢心したからではなく、アメリカの腰が定まらなくなってきたからだ。
2001年9月の同時多発テロ事件でアメリカは超外向きになったけれど、オバマ政権以降は国外への関与を抑制するようになった。それはトランプ大統領の「アメリカ・ファースト」で過度にデフォルメされ、バイデン大統領になっても直らない。
駐留米軍は本当に必要なのか? 戦後80年の日米関係を棚卸しせよ 2025.01.14
2025年の世界を「枠」を外して考えてみると...... 2024.12.23
来年に向けて日本人の一番の薬は「マゾ的思考」をやめること 2024.12.14
トランプ2.0、強気の「MAGA」が逆目に出る時 2024.11.26
「またトラ」でウクライナ停戦が成立すれば、北朝鮮兵が平和維持軍に? 2024.11.12
中国経済が失速しても世界経済の底は抜けない 2024.10.22
-
港区 営業アシスタント「海外ネットワークを持つ外資系総合商社」フレックス/残業月10h/年休120日
コーンズ・アンド・カンパニー・リミテッド
- 東京都
- 年収500万円~550万円
- 正社員
-
一般事務/メーカー 残業なし/外資系企業/20-30代活躍中
株式会社スタッフサービス ミラエール
- 東京都
- 月給20万6,000円~
- 正社員
-
貿易事務/流通関連 駅チカ/外資系企業/20-30代活躍中
株式会社スタッフサービス ミラエール
- 東京都
- 月給20万6,000円~
- 正社員
-
経験5年必須/プリセールス/年商250億円企業/リモート可/外資系企業
SAI DIGITAL株式会社
- 東京都
- 年収400万円~750万円
- 正社員