コラム

複合危機の時代を迎えた世界に船出する岸田政権の命運

2021年10月06日(水)11時20分

新総裁になった岸田(右)も菅も「安倍代貸し内閣」 CARL COURTーPOOLーREUTERS

<先進国はどこも内政が手詰まり常態。民主主義は「政策論争」では回らなくなっている>

岸田新内閣が10月4日、スタートした。今回の総裁交代劇は、政策によるものではない。新型コロナ禍でも選挙に勝てる「党の顔」の看板張り替え......のはずだった。

だが9月下旬、コロナ禍が下火になると自民党議員の危機感も静まる。「これなら劇薬の河野太郎氏を選挙の顔にしなくても大丈夫。それならば、派閥のボスの意向に沿って動いたほうがなにかと安全」というわけで、派閥は安泰。安倍・麻生・甘利の「3A」の隠然たる力は続く。岸田内閣は菅前政権に続いて、いわば「安倍代貸し内閣」2・0なのだ。

当面の焦点は、10月末に実施が予定されている衆議院選挙。今の情勢は、岸田自民党に有利だ。何よりも、菅前首相がコロナ禍で噴出した国民の不満を一身に吸い取った上で身を引いてくれた。首相交代で不満をガス抜きして、体制は安泰──これこそ民主主義の妙だ。

世論の関心はコロナ前の生活に一刻も早く戻ること、そしてコロナで中断した好況感の復活にある。岸田政権は財政・金融緩和一本やりのアベノミクス1・0とは手を切って、立憲民主党も打ち出している分配重視による経済刺激政策を採用することで、その期待に応えようとしている。

総裁選で負けた「小石河連合」は一匹狼の集まりだった。敗残の身を党内の冷たい風にさらすより、1976年の河野父・洋平氏の新自由クラブ、1993年の小沢一郎氏らによる新生党のように、新党を立ち上げて総選挙の台風の目になってもよさそうなものだが、世論は今そういうごたごたを支持する雰囲気ではなく、彼らに資金もない。

だから自民党は総選挙で好成績を収めることだろう。となれば、次の天王山は来夏の参院選ということになる。

自公の連立与党は今の139議席から17議席を失うと過半数割れとなり、悪夢の「ねじれ国会」がよみがえる。何も決まらず、政権ばかりころころ代わった2000年代後半が戻ってくる。

「だから日本はダメなのだ」と言うなかれ。今の時代、先進国はどこも内政が手詰まり状態にある。

民主・共和両党がデスマッチを続けるアメリカは言うに及ばず、ドイツも先の総選挙後の連立交渉でこれから数カ月は外の世界からおさらばだ。クアッドとかAUKUS(オーカス)とか聞き慣れない同盟もどきが林立し、その中で米英豪とフランスは潜水艦商談の取り合いで外交関係断絶の一歩手前。

北朝鮮は取り込み中の日本に付け込むかのように日本海に向けてミサイルを発射するし、韓国の裁判所は元「徴用工」関連訴訟で韓国内の日本企業の資産売却を許可する判決を出した。経済では、中国の中国恒大集団の30兆円超規模のデフォルト騒ぎや相次ぐ停電、極め付きは米国債のデフォルト騒ぎ。

プロフィール

河東哲夫

(かわとう・あきお)外交アナリスト。
外交官としてロシア公使、ウズベキスタン大使などを歴任。メールマガジン『文明の万華鏡』を主宰。著書に『米・中・ロシア 虚像に怯えるな』(草思社)など。最新刊は『日本がウクライナになる日』(CCCメディアハウス)  <筆者の過去記事一覧はこちら

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 8
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 9
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 10
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story