コラム

トランプ退場で歴史は再び明るい未来へ進歩を続ける、のか

2021年01月06日(水)16時30分

世界各地で反政府デモが起きているが……(写真はタイ) SOE ZEYA TUNーREUTERS

<各国で勃発する反政府運動だが、そこに近代化社会を見通すのは難しい。それぞれの歴史が生んだ社会が障壁となって個人の自由や権利を享受することができなくなっている>

トランプ米大統領もとうとう退場に向かう。

「自由」と「民主主義」の二語を口にすることのなかったアメリカ大統領がいなくなることで、歴史はまた明るい未来への進歩を続けることになるのか?

そういえば、この頃「権利に目覚めた市民」たちが自分たちの強権主義政府に物申す例が増えている。香港では若者が、タイでも学生らが自主的な運動を繰り広げ、それぞれ共産党と王室への批判をためらわない。

ロシアでは(2020年)7月、極東ハバロフスクの知事を当局が拘束してモスクワに連行したことに対して、市民が自発的(に見える)大規模デモを毎週末繰り返した。そしてベラルーシでは、(同年)8月9日の大統領選に大規模不正があったとして、10万人規模のデモが週末のみだが3カ月以上続いた。

これは18世紀末から西欧で本格的に相次いだ市民革命のように、社会を一気に近代化させるものなのだろうか?

いや、状況は厳しい。2003年11月ジョージアでの「バラ革命」、04年11~12月ウクライナでの「オレンジ革命」などと違い、近年の反政府運動はどこも政権交代などの要求を貫徹できずに終わっている。カリスマ性を持つリーダーもおらず、SNSで何となく集まる人々だからメリハリがない。それに国民の大多数は、インテリの唱える「自由」とか「民主主義」などより、国営企業での働き口や賃金に関心がある。

以前は、反政府派が議会や行政府の建物を占拠することで政権の辞任を強要したが、近年は当局を挑発して弾圧の口実にされることがないよう平和デモに徹していることも、当局を増長させている。なぜそうなるかというと、おそらくアメリカの支援が期待できないことが大きいだろう。

トランプ以前は、米議会が全米民主主義基金(NED)を通じて年間約1億5000ドル以上もの予算を超党派でNPOなどに付与し、国外での民主化を支援していた。これらの活動のほとんどは政権交代後の混乱を生むばかりで、大衆の生活や権利の向上にはつながらなかったので筆者は批判的なのだが、反政府運動を率いる人々にしてみれば、アメリカという後ろ盾がなくなったことは大きなマイナスだろう。

18世紀半ばに起きた産業革命は、米欧日では広汎な中産階級を生み、彼らが一人一票を投じる選挙を通じて20世紀後半からの歴史をつくった。しかし産業革命は世界全体の人々の暮らしを良くするには至っておらず、中国のように本当の意味での選挙さえない国も残る。

プロフィール

河東哲夫

(かわとう・あきお)外交アナリスト。
外交官としてロシア公使、ウズベキスタン大使などを歴任。メールマガジン『文明の万華鏡』を主宰。著書に『米・中・ロシア 虚像に怯えるな』(草思社)など。最新刊は『日本がウクライナになる日』(CCCメディアハウス)  <筆者の過去記事一覧はこちら

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏とゼレンスキー氏が「非常に生産的な」協議

ワールド

ローマ教皇の葬儀、20万人が最後の別れ トランプ氏

ビジネス

豊田織機が非上場化を検討、トヨタやグループ企業が出

ビジネス

日産、武漢工場の生産25年度中にも終了 中国事業の
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口の中」を公開した女性、命を救ったものとは?
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 6
    ロシア武器庫が爆発、巨大な火の玉が吹き上がる...ロ…
  • 7
    足の爪に発見した「異変」、実は「癌」だった...怪我…
  • 8
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 9
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 10
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初期に発見される
  • 3
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 4
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?.…
  • 5
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 6
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 7
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 8
    トランプ政権はナチスと類似?――「独裁者はまず大学…
  • 9
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 10
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 6
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 7
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story