コラム

世界を支配するのは、米軍でも米ドルでもなく「米国法」

2019年03月16日(土)11時15分

米国法によりカナダで拘束された華為技術の孟晩舟CFO(左) Ben Nelms-REUTERS

<世界を畏怖させるトランプの剛腕とワシントンの慣性――国際法でもないアメリカ法がなぜ世界を締め上げるのか>

今の世界は、「トランプのアメリカ」にいいようにかき回されている。

中距離核戦力(INF)全廃条約を破棄し、TPP(環太平洋経済連携協定)や地球温暖化に関するパリ協定から離脱。シリアとアフガニスタンからの米軍撤退を表明し、自由や民主主義という価値観などどこ吹く風。ドイツなど同盟国に対しても「余計な荷物」と言わんばかり。内向きになったアメリカによって、世界が弱肉強食の混乱の中に放り込まれたかのようだ。

だが実際は、アメリカが力で世界中をきりきりと締め上げているのではあるまいか。北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党委員長は「トランプ米大統領をたらしこんで、核の問題はそこそこに制裁解除だけせしめてやろう」というもくろみが外れた。米中間でも、貿易問題に片は付いても、米国防総省を中心に、中国への先端技術・機器の輸出を制限しようとする動きは止まるまい。

トランプはロシアとの関係を改善したいそぶりを見せてきたが、米議会では対ロ制裁を強化する法案が超党派で上程されている。これが通ればロシアへの液化天然ガス(LNG)関連技術・融資供与や、ロシア国債の取引も禁じられるだろう。またトランプがいくらシリアなどから米軍を撤退させると言っても、国防総省はそれをうやむやにして、居残りを図っている。

「たそがれ」「終焉」の嘘

こうしてトランプの「剛腕」と、ワシントンの政策形成層(議会、官僚、利益団体、メディア、シンクタンク等が形成する集合体)が練り上げてきた米戦略の長年の「慣性」が、軍事とドルの力を背景に、アメリカの力を世界中にじわじわと浸透させていく。内向きどころか、「アメリカを世界で再び尊敬(畏怖)される国にする」という、トランプの選挙公約は実現されつつあるのでないだろうか。

法律面で見れば、アメリカはもはや「世界政府」になってきた感さえある。その力の源泉が「米国法の域外適用」であり、国際ビジネスを行う世界中の企業で警戒されている。例えば日本企業A社がアメリカ以外の国で、地元役人への贈賄など米国法に反することをしたとしよう。するとアメリカは米国法に基づき、A社が米国内でビジネスができないようにしたり、A社の米支社に法外な罰金を科す、あるいは幹部を拘束したりする。

同じく、外国企業B社がアメリカの対ロ制裁や対中技術輸出禁止措置に反したことをすると、米銀行にB社との取引を禁じて、B社がドルを用いた国際貿易決済ができないようにし、干上がらせる。こうすれば、外国企業であってもいや応なしに、米国法を守るしかない。

アメリカという世界最大の市場を利用させるかどうか。ドルという最も便利な貿易決済手段を使わせるかどうか――アメリカはこの2点を武器として、自国の法を世界に及ぼす。まるで、「世界政府」のノリだ。

プロフィール

河東哲夫

(かわとう・あきお)外交アナリスト。
外交官としてロシア公使、ウズベキスタン大使などを歴任。メールマガジン『文明の万華鏡』を主宰。著書に『米・中・ロシア 虚像に怯えるな』(草思社)など。最新刊は『日本がウクライナになる日』(CCCメディアハウス)  <筆者の過去記事一覧はこちら

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏とゼレンスキー氏が「非常に生産的な」協議

ワールド

ローマ教皇の葬儀、20万人が最後の別れ トランプ氏

ビジネス

豊田織機が非上場化を検討、トヨタやグループ企業が出

ビジネス

日産、武漢工場の生産25年度中にも終了 中国事業の
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは? いずれ中国共産党を脅かす可能性も
  • 3
    トランプ政権の悪評が直撃、各国がアメリカへの渡航勧告を強化
  • 4
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 5
    アメリカ鉄鋼産業の復活へ...鍵はトランプ関税ではな…
  • 6
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 7
    ロシア武器庫が爆発、巨大な火の玉が吹き上がる...ロ…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    関税ショックのベトナムすらアメリカ寄りに...南シナ…
  • 10
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 3
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初期に発見される
  • 4
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 5
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 6
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 7
    『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』は必ず…
  • 8
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 9
    「100歳まで食・酒を楽しもう」肝機能が復活! 脂肪…
  • 10
    トランプ政権はナチスと類似?――「独裁者はまず大学…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 6
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 7
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story