コラム

「やっかいな隣人」韓国のトリセツ

2019年02月14日(木)16時30分

今後、在韓米軍の駐留費用に対する韓国政府の「思いやり予算」増額をトランプが強硬に求め、反発する韓国政府との間で在韓米軍の一部撤退の話が出かねない。2月4日、「25%増の年間10億ドルで基本合意した」と発表されたが、年間16億ドルと倍増を求めるトランプは不満を表明している。物事が雪だるま式に勢いを得て、在韓米軍の撤収や平和条約締結の実現に至ってしまうかもしれない。

在韓米軍が撤退すれば、韓国では一時的に「独立達成」と言って世論が沸くだろう。だが次の瞬間には安全保障面で「裸同然」で北東アジアの片隅にたたずんでいる自国の姿に気付くはずだ。その時、頼りになるのは、中国、ロシア、アメリカ3カ国を相手に互角の外交を展開してきた(ようにみえる)北朝鮮だけだ。韓国と北朝鮮は国家連合を形成するか、統一に向かって歩みだすだろう。

そうなれば、これまでの「日韓米」対「中朝」という対立の構図は、「日米」対「統一朝鮮と中国」という構図に転じるかもしれない。統一朝鮮はおそらく核兵器を持ったままだろう。もし韓国経済が現在の不振を克服すれば、そのGDPはロシアをしのぐほどのものになる。

たわ言が現実になる時代

トランプが日米同盟を軽視していることと合わせると、日本は重大な局面に入ろうとしている。日本も北東アジアの片隅に裸でたたずむ状況に置かれるかもしれないのだ。パニックに陥って戦前の権威主義国家体制に戻ったり、核武装に安易に走ったりということがないようにしないといけない。

統一朝鮮もむやみに核兵器を用いて、日本を恫喝はしないだろう。彼らにとって核兵器は防御のための兵器だからだ。また古代の高句麗や近世の李氏朝鮮のように中国に併合や支配をされるのを防ぐことが、統一朝鮮にとって第一の外交課題となる。もしも中国が経済崩壊を機に分裂しても、中国北部を支配する勢力が日本と結んで牽制できるので、統一朝鮮としては日本にうっかり敵対できない。

こうしたことは戦後70余年、米国の保護の下、力と力のぶつかるパワーポリティクスの世界から全く遠ざかってきた日本人の大半には、たわ言のように聞こえるだろう。しかし、その想定外が現実になりつつある。日本周辺の国際情勢の枠組みは、確実に崩れつつある。

そうであればあるほど、歴史に学び冷静に、そして自国の経済力、抑止力を磨いていく――これがこれからの時代の韓国と付き合い、北東アジアの片隅で生き延びていくすべとなる。

<本誌2019年02月19日号掲載>

※2019年2月19日号(2月13日発売)は「日本人が知らない 自動運転の現在地」特集。シンガポール、ボストン、アトランタ......。世界に先駆けて「自律走行都市」化へと舵を切る各都市の挑戦をレポート。自家用車と駐車場を消滅させ、暮らしと経済を根本から変える技術の完成が迫っている。MaaSの現状、「全米1位」フォードの転身、アメリカの自動車ブランド・ランキングも。

【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガのご登録を!
気になる北朝鮮問題の動向から英国ロイヤルファミリーの話題まで、世界の動きを
ウイークデーの朝にお届けします。
ご登録(無料)はこちらから=>>

プロフィール

河東哲夫

(かわとう・あきお)外交アナリスト。
外交官としてロシア公使、ウズベキスタン大使などを歴任。メールマガジン『文明の万華鏡』を主宰。著書に『米・中・ロシア 虚像に怯えるな』(草思社)など。最新刊は『日本がウクライナになる日』(CCCメディアハウス)  <筆者の過去記事一覧はこちら

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米バークシャー、24年は3年連続最高益 日本の商社

ワールド

トランプ氏、中国による戦略分野への投資を制限 CF

ワールド

ウクライナ資源譲渡、合意近い 援助分回収する=トラ

ビジネス

ECB預金金利、夏までに2%へ引き下げも=仏中銀総
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    細胞を若返らせるカギが発見される...日本の研究チームが発表【最新研究】
  • 4
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必…
  • 5
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 8
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 9
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 10
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story