官僚も官邸も「ウミ」まみれ、誰が日本を仕切るのか?
何より心配なのは、朝鮮半島情勢を引き金に東アジアの情勢が「現状固定」から外れつつある今、日本が政官の双方でガバナンス、「日本を仕切る力」を失いつつあることだ。トランプ米大統領は、同盟関係も平気で取引材料にする政治家だ。安倍晋三首相はトランプと素早く関係を築いたが、相手は「問題があるのをごまかして、笑顔で擦り寄る日本人」という、アメリカの古い日本人観を再確認したような気でいるだろう。
朝鮮半島情勢は、南北平和条約締結、在韓米軍撤退、さらに南北統一の可能性さえ浮上するものになっている。既に韓国だけでもGDPはロシアを上回る。これに北朝鮮の核・ミサイルが加われば、日本の隣に核大国が出現する。
安倍首相は官僚制の「ウミを出し切る」と言っている。だがその前に、政権を覆うウミの原因となった自らの支援者や側近を切らねば、日本はリーダーを欠き、官僚主義や民主主義ですらない「無主物」のような存在となって、国際政治の波間を漂い始めかねない。
<本誌2018年5月15日号掲載>
【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガのご登録を!
気になる北朝鮮問題の動向から英国ロイヤルファミリーの話題まで、世界の動きを
ウイークデーの朝にお届けします。
ご登録(無料)はこちらから=>>
領土は売買できるもの――「トランプ新世」の価値観に対応せよ 2025.03.28
アメリカの対中優位は揺るがないのか......「旧友」ジョセフ・ナイ教授との議論 2025.03.15
ウクライナ停戦は世界のパラダイムシフトを引き起こすのか 2025.02.28
日本でも世界でも、公共事業で整備された近代インフラは老朽化でもう限界 2025.02.14
ゼレンスキー主演『国民の僕』あらすじから占う、2025年ウクライナ情勢と停戦後の命運 2025.02.01
駐留米軍は本当に必要なのか? 戦後80年の日米関係を棚卸しせよ 2025.01.14