コラム

おごるアメリカ久しからず、頼りになるのは軍事だけ

2018年03月10日(土)13時30分

鉄とアルミへの高関税を訴えるトランプ(3月1日) Kevin Lamarque-REUTERS

<日本を守るどころか安全や生活を脅かす在日米軍。「自分だけが正しい」大国アメリカの沈没をどう受け止めるか>

20年前、ハーバード大学ケネディ政治学大学院で、学生たちを前に講演したことがある。「自由で公正で豊かなアメリカは世界で頼りにされている。だが強みが軍事力だけになれば、世界で孤立する。このままだと30年後にそうなりかねない」

悲しいことに、アメリカはじりじりと軍事力だけの国になりつつある。今のアメリカに魅力はない。ハリウッド映画や音楽が勢いを失っているのが象徴的。建国以来誇りとしてきた自由と民主主義はもう手詰まり。あまりに多くの欲望と思い込みが節度なしに渦巻いて、共和・民主両党が「自分だけが正しい」と死闘を続ける。その揚げ句、数年にわたって政府予算案が9月末までの前年度内に成立していない。

理性的な話し合いが難しいので、政治家は極端な言動で世論をあおって票を稼ぐポピュリズムに頼る。そのための遊説やテレビ広告にカネがかかるので、政治はカネにすっかり席巻されている。企業から献金を受けた議員たちは、財政赤字などどこ吹く風とばかり、法人税を大減税。学校などで発砲事件が相次いでいるのにもかかわらず、銃砲製造業界はロビー活動全開で規制強化に抵抗する始末だ。

アメリカはアジアでも次第に浮いてきた。着々と強化される南シナ海の中国製人工島をアメリカはもう止められない。中国の対米貿易黒字に対して厳しい制裁をすると言っていたトランプ政権も大したことはできないことを露呈しつつある。

台湾は中国から大きな圧力を受けているが、アメリカは中国との取引に台湾を使うだけで、台湾が切望する最新鋭兵器は売り渡さない。韓国は北朝鮮と手を握れば脅威を軽減できると思い、米軍を迷惑視しだすだろう。東南アジア諸国はいずれも、米中を両てんびんに掛けている。

そこら中で、アメリカは中国やロシアと同格、つまり自分のことしか考えない国と思われ始めている。アメリカが中ロや北朝鮮を敵視していても、あえてそれにくみする理由もなくなっている。

その中で最も対米同盟を大事にしている日本をアメリカは軽くみる。在日米軍は頻繁に事故を起こすが、事後対応が日本人の心情に対する配慮を全く欠いている。「日本を守ってやっているのだから、演習をやめるわけにいかない」と言いたいのだろうが、日本を守るはずが日本人の安全や生活を脅かしている矛盾をどう説明するのだろうか。

アメリカは最近、与えるよりも取り上げる分が大きくなってきている。トランプ政権のように、「対米輸出したいなら、こうしろ」と要求ばかり突き付けてくるようでは、各国にとってうまみがない。

プロフィール

河東哲夫

(かわとう・あきお)外交アナリスト。
外交官としてロシア公使、ウズベキスタン大使などを歴任。メールマガジン『文明の万華鏡』を主宰。著書に『米・中・ロシア 虚像に怯えるな』(草思社)など。最新刊は『日本がウクライナになる日』(CCCメディアハウス)  <筆者の過去記事一覧はこちら

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ルペン氏に有罪判決、被選挙権停止で次期大統領選出馬

ビジネス

中国人民銀、アウトライトリバースレポで3月に800

ビジネス

独2月小売売上は予想超えも輸入価格が大幅上昇、消費

ビジネス

日産とルノー、株式の持ち合い義務10%に引き下げ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:まだ世界が知らない 小さなSDGs
特集:まだ世界が知らない 小さなSDGs
2025年4月 1日号(3/25発売)

トランプの「逆風」をはね返す企業の努力が地球を救う

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者が警鐘【最新研究】
  • 3
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 4
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 5
    「炊き出し」現場ルポ 集まったのはホームレス、生…
  • 6
    メーガン妃のパスタ料理が賛否両論...「イタリアのお…
  • 7
    3500年前の粘土板の「くさび形文字」を解読...「意外…
  • 8
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 9
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 1
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 2
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?【アニメで解説】
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【独占】テスラ株急落で大口投資家が本誌に激白「取…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「テスラ離れ」止まらず...「放火」続発のなか、手放…
  • 10
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラ離れが急加速...世界中のオーナーが「見限る」…
  • 10
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story