ニッポン製造業のマイナス材料は多いが、悲観一色ではない
幸い、日本企業の現状は悲観一色ではない。富士フイルムはデジタル移行を予見して早くから業容転換を図った好例だ。コマツは現場からたたき上げた経営陣が商品をグローバルに展開する態勢を早くからつくってきた。セーレンは絹の成分に目を付けて繊維業から薬品関連事業にも進出。生活用品製造販売のアイリスオーヤマはアイデア製品で新しい需要を自ら創出し、家電の新たな雄になりつつある。
家電や携帯電話でも、部品分野では日本の優位が続く。中韓の企業も村田製作所やTDKの先端部品なしに製品を作れない。日本企業は電子部品の世界生産の3分の1以上を占めている。
これら部品を組み立てて完成品にする産業ロボット(人間との会話はできないが)の分野では、ファナックや安川電機が世界のトップをいく。IoT(モノのインターネット)の時代、日本は多量の情報を処理するプログラミングでは負けるかもしれないが、モノやヒトに装着するセンサー開発ではソニーやキーエンスが頑張っていくだろう。
ただ、自国企業の浮沈に国ごとに一喜一憂する時代は続くだろうか。ブロックチェーンで決済を一元化し、ロボットで極限まで大量生産できるようになれば、企業や工場が地元にあろうがあるまいが、人々は一様に豊かになるのでなかろうか。
<本誌2017年12月19日号掲載「特集:日本を置き去りにする作らない製造業」から転載>
日本でも世界でも、公共事業で整備された近代インフラは老朽化でもう限界 2025.02.14
ゼレンスキー主演『国民の僕』あらすじから占う、2025年ウクライナ情勢と停戦後の命運 2025.02.01
駐留米軍は本当に必要なのか? 戦後80年の日米関係を棚卸しせよ 2025.01.14
2025年の世界を「枠」を外して考えてみると...... 2024.12.23
来年に向けて日本人の一番の薬は「マゾ的思考」をやめること 2024.12.14
-
外資系顧客向けシステムエンジニア/システムインテグレータ・ソフトハウス
株式会社リファルケ
- 東京都
- 年収450万円~1,260万円
- 正社員
-
「セールス」外資ならではの働きやすさ/ホテル業界向けの業務管理システム提供/リモート可/2018年日本支社設立/32カ国・地域に7 000名以上のグローバルカンパニー
Shiji Japan株式会社
- 東京都
- 年収700万円~1,100万円
- 正社員
-
港区・虎ノ門ヒルズ/外資系大手企業内での一般事務/資料のスキャニング、保管
日本アスペクトコア株式会社
- 東京都
- 月給21万7,200円~
- 正社員
-
システムエンジニア/外資系企業がルーツのSIer
HOUSEI株式会社
- 東京都
- 年収376万円~450万円
- 正社員