コラム

シリア内戦の最終局面 停戦のカギを握るのは「トルコ」だ

2018年10月14日(日)11時05分

つまり、アサド政権軍を「悪」、トルコ軍を「不信仰者」と双方を断罪している。イスラム系と言われるエルドアン政権だが、解放機構やフッラース・ディーンのような厳格派から見れば、相容れない存在である。

非武装地帯の設置は、穏健派と過激派を選別するプロセス

非武装地帯にはトルコ軍の停戦監視ポストが置かれ、トルコ軍がロシア軍とともに監視業務を担う。9月下旬からトルコ軍の特殊部隊がイドリブ入りしている。非武装地帯の設置期限である10月15日の後、過激派が非武装地帯で軍事行動を行えば、アサド政権軍やロシア軍よりも前に、トルコ軍と敵対することになる。

ロシア・トルコ合意の後、トルコ大統領府のイブラヒム・カルン報道官は「シリアの危機やイドリブ問題、テロとの戦いなどで、トルコがすべての責任を負うのは受け入れられない」と記者会見で語った。イドリブでのイスラム過激派対策が実質的にトルコの対応にかかっていることは否定できないが、トルコの力だけで状況を支配できるわけではない。

トルコ軍が停戦監視を始めて、イスラム過激派が非武装地帯から政権支配地域を攻撃したり、政権支配地域で自爆テロを行ったりすれば、アサド政権軍はイドリブに大規模な空爆をかけることになる。そうなれば、トルコ軍としては紛争に巻き込まれないために非武装地帯から撤退する選択肢しかない。

逆に、非武装地帯からの過激派の攻撃がなくとも、政権軍やロシア軍が反体制支配地域でイスラム過激派の軍事拠点があるという口実で空爆をすることで、停戦が崩壊する可能性もある。

トルコにとっては過激派と戦闘状態に入らないことが最優先の課題となろう。停戦を継続させるためには、トルコが解放機構やフッラース・ディーンなどのイスラム過激派内の国内勢力を取り込みつつ、一方で過激派の中に少なからずいるとされる外国人勢力を排除する必要がある。非武装地帯の設置は、反体制勢力のうちで穏健派と過激派を選別するプロセスでもある。

解放機構の外国人幹部が「聖戦継続」を掲げる一方で、解放機構は9月末に国民戦線と非武装地帯について協議をしたとされ、10月初めには、拒否派のフッラース・ディーンが政権支配地域のラタキア県に軍事攻撃をしようとするのを阻止した、というニュースも出ている。イドリブでの最強勢力である解放機構の国内メンバーが、トルコと連携、協力して生き残りを図ろうとしていることがうかがわれる。

外国組がトルコに逃げ、国内でテロの脅威が強まる可能性も

トルコは2017年5月にロシア、イランとともにカザフスタンの首都アスタナで開いた和平協議によって、イドリブ県周辺を含む4つの反体制地域に「緊張緩和地帯」を設けることで合意した。その後、イドリブ以外の3カ所はアサド政権軍による激しい包囲攻撃で制圧され、イドリブが最後に残った。ただし、イドリブ県ではトルコが繰り返し越境作戦をして、反体制勢力を支援し、地域に強い影響力を行使している。

プロフィール

川上泰徳

中東ジャーナリスト。フリーランスとして中東を拠点に活動。1956年生まれ。元朝日新聞記者。大阪外国語大学アラビア語科卒。特派員としてカイロ、エルサレム、バグダッドに駐在。中東報道でボーン・上田記念国際記者賞受賞。著書に『中東の現場を歩く』(合同出版)、『イラク零年』(朝日新聞)、『イスラムを生きる人びと』(岩波書店)、共著『ジャーナリストはなぜ「戦場」へ行くのか』(集英社新書)、『「イスラム国」はテロの元凶ではない』(集英社新書)。最新刊は『シャティーラの記憶――パレスチナ難民キャンプの70年』
ツイッターは @kawakami_yasu

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=急落、ダウ1679ドル安 トランプ関

ワールド

関税に対する市場の反応、想定されていた=トランプ氏

ワールド

米「NATOに引き続きコミット」、加盟国は国防費大

ビジネス

NY外為市場=ドル対円・ユーロで6カ月ぶり安値、ト
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡眠の「正しい関係」【最新研究】
  • 2
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のために持ち込んだ?
  • 3
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    得意げに発表した相互関税はトランプのオウンゴール…
  • 6
    「ネイティブ並み」は目指す必要なし? グローバル…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 10
    アメリカから言論の自由が消える...トランプ「思想狩…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 9
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 8
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアで…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story