コラム

米国がイスラエルの右翼と一体化する日

2016年11月19日(土)06時50分

イスラエルが敵視する「ムスリム同胞団」

 トランプ氏は「テロとの戦い」の味方として「イスラエル」と並べて、「エジプトとヨルダン」を挙げている。2014年9月のシリア側のIS地域への空爆にはサウジアラビアも参加しているが入らず、逆にオバマ大統領が避けていた「エジプトのシーシ大統領」が入っているのもイスラエル目線を感じる。

 トランプ氏の外交のブレーンに、ブッシュ政権で強い影響力を持ち、米国をイラク戦争に駆り立てた親イスラエルの「ネオコン(新保守主義)」が入っているのだろうと思わざるを得ない。その延長で、エルサレムへの米国大使館移転の公約も入ってくるのだろう。

 トランプ次期政権の中東戦略は、イスラエルの戦略のコピーになるのだろうか。

 注意しなければならないのは、いま「テロとの戦い」と言えば、だれもが「ISとの戦い」と考えるだろうが、イスラエルにとっての脅威は、距離から考えても①パレスチナのハマス、②レバノンのシーア派のヒズボラ、③ISなどスンニ派のイスラム過激派勢力――の順となることだ。その背後にいる「敵」はそれぞれ①ムスリム同胞団、②イラン、③サウジアラビアなど湾岸諸国――である。

 ムスリム同胞団は2011年の「アラブの春」で、エジプトとチュニジアでの民主的選挙で勝利し、政権を主導した。エジプトでは軍のクーデターで同胞団政権は排除され、シーシ政権が登場した。エジプトと同様に政権がムスリム同胞団を現実の脅威としているのは、ヨルダンとシリアである。シリアの「自由シリア軍」や反体制組織が集まる「シリア国民連合」の主力はシリア・ムスリム同胞団である。

「敵の敵」を味方とするならば、ハマスを支援するムスリム同胞団を封じ込めているエジプトのシーシ大統領とヨルダンのアブドラ国王は、イスラエルにとって「テロとの戦い」を共に戦う仲間である。イランに支えられているシリアのアサド政権も、シリア・ムスリム同胞団とつながる自由シリア軍と戦っている限りは味方となる。これは、トランプ氏が中東について語っていることと同じである。

トランプ氏の「シリア内戦」認識の誤り

 イスラエルが米国に求める優先順位は、第1に、エジプトやヨルダンを支援してムスリム同胞団系組織を排除することであり、次にイランに圧力をかけてヒズボラを抑え、最後にサウジに圧力をかけてISと戦わせ、さらにイスラム過激派への支援を止めさせることとなる。

 イランとの関係で言えば、米国にはもはやイラク、シリアの政権の後ろ盾となっているイランを改めて封じ込める力はない。イランとの核合意を破棄すれば、米国の立場が弱まるだけであり、イスラエルにとってもプラスではない。

 さらに、いまのように米国が「反アサド」の立場で反体制派を支援していては、イランに圧力をかけてヒズボラを抑えることもできない。

 イスラエルとしては、米国がイランに「核合意の破棄」の脅しをかけ強硬姿勢をとりつつも、自由シリア軍やイスラム武装組織などのシリア反体制派との縁を切って、ロシアとも協力しつつ、アサド政権に関与することが望ましいのであろう。

 トランプ氏はシリア内戦について「アサド政権とISが戦い、米国は両方と戦っている」と語ったが、この説明には現在、米国が支援しているシリア反体制勢力の存在が欠落している。さらに、アサド政権が最も激しく敵対しているのはISではなく、米国が支援する自由シリア軍であり、サウジやカタールなどが支援するイスラム武装組織であるという事実とも矛盾する。

 トランプ次期政権がISと戦うという名目で、イランが支えるアサド政権を認めるような動きに出れば、打撃を受けるのは、シリア国民連合(反体制組織の集合体で、自由シリア軍ともつながる)とムスリム同胞団である。そこにも、先に挙げたイスラエルにとっての「敵」の優先順位を見ることができる。

【参考記事】トランプ政権で、対シリア政策はどうなるのか

プロフィール

川上泰徳

中東ジャーナリスト。フリーランスとして中東を拠点に活動。1956年生まれ。元朝日新聞記者。大阪外国語大学アラビア語科卒。特派員としてカイロ、エルサレム、バグダッドに駐在。中東報道でボーン・上田記念国際記者賞受賞。著書に『中東の現場を歩く』(合同出版)、『イラク零年』(朝日新聞)、『イスラムを生きる人びと』(岩波書店)、共著『ジャーナリストはなぜ「戦場」へ行くのか』(集英社新書)、『「イスラム国」はテロの元凶ではない』(集英社新書)。最新刊は『シャティーラの記憶――パレスチナ難民キャンプの70年』
ツイッターは @kawakami_yasu

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ミャンマー地震の死者1000人超に、タイの崩壊ビル

ビジネス

中国・EUの通商トップが会談、公平な競争条件を協議

ワールド

焦点:大混乱に陥る米国の漁業、トランプ政権が割当量

ワールド

トランプ氏、相互関税巡り交渉用意 医薬品への関税も
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:まだ世界が知らない 小さなSDGs
特集:まだ世界が知らない 小さなSDGs
2025年4月 1日号(3/25発売)

トランプの「逆風」をはね返す企業の努力が地球を救う

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジェールからも追放される中国人
  • 3
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中国・河南省で見つかった「異常な」埋葬文化
  • 4
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 5
    なぜANAは、手荷物カウンターの待ち時間を最大50分か…
  • 6
    不屈のウクライナ、失ったクルスクの代わりにベルゴ…
  • 7
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 8
    アルコール依存症を克服して「人生がカラフルなこと…
  • 9
    最悪失明...目の健康を脅かす「2型糖尿病」が若い世…
  • 10
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 1
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 2
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?【アニメで解説】
  • 3
    「低炭水化物ダイエット」で豆類はNG...体重が増えない「よい炭水化物」とは?
  • 4
    「テスラ離れ」止まらず...「放火」続発のなか、手放…
  • 5
    【独占】テスラ株急落で大口投資家が本誌に激白「取…
  • 6
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 7
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 8
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大…
  • 9
    大谷登場でざわつく報道陣...山本由伸の会見で大谷翔…
  • 10
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    テスラ離れが急加速...世界中のオーナーが「見限る」ワケ
  • 3
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 4
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛…
  • 5
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 6
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 7
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 8
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 9
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 10
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story