コラム

日本の「新型肺炎」感染拡大を懸念する韓国がまだ「強硬手段」に訴えない理由

2020年02月17日(月)15時40分

感染が拡大する日本への国民の関心は高い(写真は2月10日、ソウル駅)Heo Ran-REUTERS

<韓国政府は日本を『新型ウィルス汚染地域』に公式に指定したがっているのだが、文在寅が止めている、と韓国では言われている。その背景には、韓国の複雑な政治事情が>

大学が春休みになったので、久々に1週間という「長い」期間を使ってソウルに滞在している。研究に関わる仕事をこなすと同時に、多くの人と顔を合わせ、「今」の韓国に関わる様々な意見を集めるのがその主たる目的である。

未だ春は遠く、雪の降りしきるソウルの街で、最も大きな関心を集めているのは、我が国においてと同様「新型肺炎」を巡る状況である。日本と同じく旧正月の休暇シーズンに多くの中国からの観光客を迎えた韓国であるが、この国における「新型肺炎」を巡る状況は、比較的安定した状況にあり、依然として拡大への強い警戒の中、人々の関心はむしろ事態が深刻化する中国や日本の状況に向けられている。とりわけ2月中旬に入り、感染者の増加が続く日本の状況への関心は高く、韓国のテレビや新聞は、連日その状況を詳細に報じることになっている。

この様な韓国においては一部で日本を「新型肺炎」の汚染地帯として正式に定め、これへの対策を強めることが検討されている。しかしながら、この問題については、日本の外務省に当たる外交部等が、日本から韓国への波及を恐れて早期に強い措置をとることを求める一方で、大統領府はその措置が日本政府や世論を刺激することを恐れ、むしろ慎重な姿勢を取っている、と言われている。

日韓関係のさらなる悪化は避けたい

背景にあるのは、昨年末、日中韓首脳会談に付随する形で日韓首脳会談が開催されて後の状況に対する、文在寅政権の日韓関係改善への「期待」である。2018年10月の韓国大法院の元徴用工問題に対する判決以降、急速に悪化した日韓関係が、依然として改善へと向かう道筋すら見つけられないことに対する、文在寅政権のいら立ちは強まっている。だからこそ、この状況で更に日本との関係を悪化させる事は出来るなら避けたい、という訳である。

しかしながら、文在寅政権がこの姿勢を今後も維持できるかは未知数である。最大の変数は4月に控える国会議員選挙である。ここで注目すべきは、韓国の憲法体制の特異な制度であろう。韓国では大統領がその任期を1期5年に限定されているのに対し、国会議員の任期は4年、大法院をはじめとする裁判官の任期は6年、という変則的な制度になっている。議院内閣制をとる我が国とは異なり、行政府の長である韓国の大統領は国会を解散する権限を有していないから、韓国の大統領は自らが就任した年次に合わせて、各々異なるタイミングで国会議員選挙を迎えることになる。

この様な制度の下では、自らの当選から間もない、つまり自らの支持率が高い状況で国会議員選挙が回ってくる大統領は、当然、有利な状況で国会議員選挙を迎える事になる。例えば、自らの就任の翌年に国会議員選挙を迎えた盧武鉉は、自らへの支持を背景に新たな与党「ウリ党」を作り、その選挙で圧勝する事でしばらくの間、安定した政治状況を作り出した。これに対して任期の終わり、つまり支持率が低下した状況で国会議員選挙を迎える大統領にとっては、国会議員選挙は常に大きな負担となってきた。大統領就任から4年後に国会議員選挙を迎えた朴槿恵は、この選挙で惨敗、以後急速に求心力を失う事となっている。国会での与党の多数が奪われたり、或いは与党そのものが支持率を低下させる大統領を見限って次期大統領選挙の有力候補者を中心に大統領に反旗を翻せたりすれば、法案も予算案も通せない大統領は無力な存在へと転落してしまうことになる。こうして自らの任期後半で国会議員選挙を迎えた歴代大統領は、この選挙を契機として、自らの政権を大きくレイムダック化させることとなっている。

プロフィール

木村幹

1966年大阪府生まれ。神戸大学大学院国際協力研究科教授。また、NPO法人汎太平洋フォーラム理事長。専門は比較政治学、朝鮮半島地域研究。最新刊に『韓国愛憎-激変する隣国と私の30年』。他に『歴史認識はどう語られてきたか』、『平成時代の日韓関係』(共著)、『日韓歴史認識問題とは何か』(読売・吉野作造賞)、『韓国における「権威主義的」体制の成立』(サントリー学芸賞)、『朝鮮/韓国ナショナリズムと「小国」意識』(アジア・太平洋賞)、『高宗・閔妃』など。


あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 8
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 9
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 10
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 4
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story