コラム

障害をさらけ出した番組の勇気

2016年05月24日(火)18時50分

<89年にイギリスBBCで放送された発達障害「トゥレット症候群」の少年ジョン・デビッドソンのドキュメンタリー番組は、障害に対する社会の理解を広めた。その番組がなかったら、現在も筆者は障害者に対する共感を持てていなかったかもしれない>(写真は2009年にBBCの取材を受けたジョン・デビッドソン)

 先日、ジョギングをしているときに不愉快な目に出くわした。ある男性がわけもなく、僕のいる方につばを吐いてきたのだ。

 一緒にいた母親と思われる女性が彼の体をつかんで道から顔をそむけさせたので、ちょうど僕が通り過ぎる瞬間に男性がもう一度吐いた唾は、茂みにかかって事なきを得た。

 一瞬の出来事だったが、この女性が何も動揺していない様子は見て取れた。これが予想外の出来事なら、彼女はギョッとした顔をしていただろう。だがそうではなかった。

【参考記事】「イギリス人は階級が9割」......じゃない!

 この一件で、思い出したのはジョン・デビッドソンのことだ。その日ずっと僕は彼のことを考え続け、彼について伝えなければという思いに駆られた。

 僕と同年代のイギリス人のほとんどは、ジョンが誰だか知っている。彼がテレビ番組に出演していたのは25年以上も前だったのを考えれば、驚くべきことだ。

 ジョンはトゥレット症候群の患者を描いたドキュメンタリー番組の出演者だった。トゥレット症候群とは、程度はさまざまだが、不随意のチックや奇声を上げる、(まれに)卑猥な言葉を叫ぶ、唾を吐くといった行動が出現する障害だ。

 この番組で、15歳のジョンは学校で教室を混乱の渦に巻き込み、店で母親に暴言を吐き、叫びながら町を歩き回り、図書館で騒音を出す、といったあらゆる症状を見せる。不適切な行動であればあるほど、ジョンは強い衝動に駆られるようだった。
 
 それは明らかに扱いにくいテーマだけに、制作に勇気のいるドキュメンタリーだった。ジョンの振舞いは衝撃的で理解し難いけど、番組はそれを説明しようとあらゆる努力を惜しまなかった。

 さらに勇気が必要だったのは、ジョンと家族だっただろう。ジョンの厄介な問題をすべて、全国の視聴者の前でさらけ出したのだから。大げさじゃなく、ジョンの番組の前にイギリスでトゥレット症候群について耳にしたことがある人はほとんどおらず、ジョンの後にはほぼ誰もが知るようになった。これは、テレビ史に残る作品になった。

20年後に気付いた彼らの痛み

 恥ずかしい話だが、ばかなティーンエージャーだった僕や友達は当時、本当にわかっていなかった。僕らはジョンのことを、天才的な反逆児みたいに思っていた。行く先々で混乱を引き起こしながら、どうしようもないやつだからしょうがない、と皆に思わせることで、何のおとがめも受けずにいられるのだ。

 その後20年以上経ってDVDが発売されるまで、この番組を再び見る機会はなかった。ジョンの味わっていた明らかな苦しみを、10代の僕が見逃していたのがまったく信じられない。

プロフィール

コリン・ジョイス

フリージャーナリスト。1970年、イギリス生まれ。92年に来日し、神戸と東京で暮らす。ニューズウィーク日本版記者、英デイリー・テレグラフ紙東京支局長を経て、フリーに。日本、ニューヨークでの滞在を経て2010年、16年ぶりに故郷イングランドに帰国。フリーランスのジャーナリストとしてイングランドのエセックスを拠点に活動する。ビールとサッカーをこよなく愛す。著書に『「ニッポン社会」入門――英国人記者の抱腹レポート』(NHK生活人新書)、『新「ニッポン社会」入門--英国人、日本で再び発見する』(三賢社)、『マインド・ザ・ギャップ! 日本とイギリスの〈すきま〉』(NHK出版新書)、『なぜオックスフォードが世界一の大学なのか』(三賢社)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

原油先物2%下落、2週間ぶり安値 OPECプラス増

ワールド

拡大BRICSが外相会合、貿易保護主義に懸念表明 

ワールド

米、1カ国と貿易協定で合意と商務長官 国名は明かさ

ワールド

米、ウクライナ紛争終結へ進展なければ仲介役から退く
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは? いずれ中国共産党を脅かす可能性も
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 6
    中居正広事件は「ポジティブ」な空気が生んだ...誰も…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 9
    トランプの中国叩きは必ず行き詰まる...中国が握る半…
  • 10
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 7
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 8
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 9
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 10
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 7
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story