コラム

シリアは熟練兵をロシアに提供か? サウジなど親米国もアメリカと距離を置く姿勢

2022年03月15日(火)17時40分
アサドとプーチン

モスクワでプーチン(右)と固く握手するアサド(昨年9月) SPUTNIK PHOTO AGENCYーREUTERS

<ロシアのウクライナ侵攻に対する中東の反応は複雑。ロシア寄りの国、反ロシアのイスラム過激派、アメリカの同盟国、それぞれ動きを紐解く>

ロシアのウクライナ侵攻は世界に衝撃をもたらした。中東の場合、その影響も反応も複雑だ。

ロシアのウクライナ侵攻を真っ先に支持した国の1つはシリアである。2011年から続く内戦でアサド政権の窮地を救ったのは15年のロシアによる軍事介入だ。一時は国土の3割にまで減らした支配地域をアサド政権は21年には7割まで奪還した。

ロシアはこれにより東地中海に海軍基地を拡張し、ロシア企業に新たな市場をもたらし、アサドとのパートナー関係をより確実なものにした。米ウォールストリート・ジャーナル紙は先日、米当局者筋として、ロシアは市街戦に慣れたシリア人を傭兵としてウクライナ戦に投入しようとしていると報じた。

イランの最高指導者ハメネイは、「米政権は危機をつくり出し、世界中の危機を食い物にしている。ウクライナもその犠牲者だ」と述べ、アメリカは信頼できないと批判した。長年欧米の制裁を受けているイランにとってロシアは戦略的パートナーだ。

1月にはライシ大統領がモスクワを訪問してプーチン大統領と会談した。イランはロシアとの二国間貿易を現在の約40億ドルから100億ドルに引き上げ、原子力発電所プロジェクトでロシアの支援を受けることも目指している。

ウクライナ不安定化は過激派を利する

一方で、イスラム過激派がロシアを主たる敵の1つ、と位置付けていることも忘れてはならない。

ロシアや旧ソ連諸国からはこの10年間に数千人がイスラム過激派組織入りしたとされる。コーカサス地方には「イスラム国」系とアルカイダ系組織が「共存」し、シリアではチェチェン人、コーカサス人、ウズベク人、タジク人が多数派を占めるイスラム過激派組織が活動している。

ウクライナの不安定化は彼らを利することになり、地域の混乱に拍車を掛ける可能性がある。

中東におけるアメリカの同盟国の反応も複雑だ。

国連安全保障理事会のロシアによるウクライナ侵攻非難決議案の採決において、アラブ首長国連邦(UAE)は棄権を選択した。UAEは年初来、イランの支援するイエメンの武装勢力フーシー派から弾道ミサイルやドローンによる攻撃を受け、死者も出ている。

UAEはアメリカに対しフーシー派を再度テロ組織に指定するよう要請したが、バイデン政権の反応は鈍い。トランプ政権はUAEとの間でF35や最新のドローン技術を含む230億ドル相当のアメリカ製兵器の売買契約を成立させたが、UAEはアメリカが課した戦闘機使用の場所や方法についての制限がUAEの主権を侵害するとして、契約締結を中断した。

プロフィール

飯山 陽

(いいやま・あかり)イスラム思想研究者。麗澤大学客員教授。東京大学大学院人文社会系研究科単位取得退学。博士(東京大学)。主著に『イスラム教の論理』(新潮新書)、『中東問題再考』(扶桑社BOOKS新書)。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 8
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 9
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story