コラム

教皇イラク訪問を誤読する朝日新聞の怠慢と不見識

2021年03月25日(木)16時40分

イラクのサリフ大統領(右)と会談する教皇フランシスコ(バグダッド) Vatican Media-Handout-REUTERS

<教皇はイラクのキリスト教徒に希望を与えるために、あえて危険な旅に出たのだ>

3月初め、ローマ教皇フランシスコはカトリック教会トップとして初めてイラクを訪問した。訪問先には2014年に「イスラム国」(IS)が制圧し17年にイラク政府が奪還した第2の都市モスルも含まれており、朝日新聞はローマ特派員名で「今回、教皇がモスルを訪問したことは、イラク政府にとって治安の改善を強く印象づける成果となりそうだ」と報じた。

しかしこれは全くの見当違いだ。

朝日新聞は同記事で「(イラク政府は17年に)イラク全土からISを掃討したと発表した」と記しているが、「掃討」されたはずの「イスラム国」勢力はイラクだけでなく世界各地に残存し、その活動は活発化している。米国務省は3月10日、「モザンビークのイスラム国」と「コンゴのイスラム国」を新たにテロ組織に指定した。イラクでも今年1月には首都バグダッドで連続自爆テロが発生し30人以上が死亡。「イスラム国」が犯行声明を出した。「イスラム国」は、毎週イラクだけで10件前後の作戦を実行していると主張している。

一方イラクでは、イランから資金と武器を得ているシーア派武装組織「人民動員隊(PMU)」も在留米軍や米大使館に対する攻撃を頻繁に実行しており、教皇のイラク訪問2日前にも在留米軍を狙ったロケット弾攻撃があった。ナシリヤなど南部の都市では、19年から反政府デモと治安部隊との衝突が続き、死者が出ることも少なくない。要するにイラクの治安状況は全国的に極めて脆弱なのだ。

最も危険な旅

CNNは朝日新聞の当該記事の出された3日前に、イラクでは新型コロナウイルス感染者に加え暴力も増加していることを理由に、今回の訪問は「最も危険なものになるだろう」という記事を出した。

イラク側は教皇の警備のために米軍によって訓練を受けた特殊部隊も動員、警備要員は約1万人と伝えられた。教皇は安全だからイラクを訪問したわけではない。イラクも治安回復を印象づけるために教皇を受け入れたわけではない。教皇はイラクのキリスト教徒に希望と癒やしを与えるため、あえて危険な旅に出たのだ。

イラクには世界最古のキリスト教徒コミュニティーがいくつか存在する。1987年のイラク国勢調査によると、当時イラクには140万人のキリスト教徒がいたが、現在その数は25万人以下に減少した。サダム・フセインは暴君として知られているが、彼の世俗的統治下でキリスト教徒の安全は守られた。迫害が急速に悪化したのは03年の米軍イラク侵攻とフセイン政権崩壊後のことだ。その後、多くのキリスト教徒が身の安全を求めてイラクを去った。「イスラム国」によって惨殺されたキリスト教徒も多い。

プロフィール

飯山 陽

(いいやま・あかり)イスラム思想研究者。麗澤大学客員教授。東京大学大学院人文社会系研究科単位取得退学。博士(東京大学)。主著に『イスラム教の論理』(新潮新書)、『中東問題再考』(扶桑社BOOKS新書)。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

台湾、米関税対応で87億米ドルの支援策 貿易金融な

ビジネス

世界食料価格、3月前年比+6.9% 植物油が大幅上

ビジネス

EUは米国の関税に報復すべきではない=仏財務相

ビジネス

中国が対抗措置、全ての米国製品に34%の追加関税 
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story