コラム

サイバー攻撃手法の変化──企業のシステムに侵入できるアクセス権が販売されている

2023年06月26日(月)16時42分
サイバー攻撃

マーケットでアクセス権を販売する業者はIAB(イニシャル・アクセス・ブローカー)と呼ばれる...... Artem Oleshko-shutterstock

<マルウェアを使わない侵入が主流になりつつある......>

ランサムウェアを始めとするサイバー攻撃は脅威であり続けているが、システムに侵入する方法に変化があらわれている。

コロナによってリモートワークが普及したこともあって、従来のメールを侵入口とする方法からリモートアクセスに使われるRDPやVPNから侵入する方法が増加したのだ。これは世界的に見られる現象で、CrowdStrikeのレポートによれば全体の71%がマルウェアを利用しない侵入に変わっている。日本でもRDP(19%)とVPN(62%)が侵入の多数を占めるようになっており、毎年発表される情報処理推進機構(IPA)の「情報セキュリティ10大脅威」でもテレワークを狙った攻撃があげられている。

ichida20230626a.jpg

以前はメールにマルウェアを添付して感染させて侵入する方法が多かったが、RDPやVPNは人間ではないのでメールを受信して開封することはない。したがって別の方法で侵入することになる。現在主流になりつつあるのはアクセス権を購入して侵入する方法だ。

サイバー犯罪者が利用するマーケットでは、さまざまな企業のシステムに侵入できるアクセス権が販売されており、購入することでターゲットに侵入することができる。具体的にはひそかに仕込んだバックドアや、アクセスに必要なクレデンシャル(IDや認証など)を提供する。

マーケットでアクセス権を販売する業者はIAB(イニシャル・アクセス・ブローカー)と呼ばれる。近年、利用が拡大したことでIABに注目が集まっている。

市場拡大と低価格化の進むIAB

IABの市場拡大の背景にはマルウェアに関わる機能が分業化して組織化された事情がある。産業化したと言ってもよいだろう。初期の組織化は2000年代初期のRBN(ロシアン・ビジネス・ネットワーク)が有名で、その後さまざまな組織が生まれては消えていった。

表と裏のいずれのネットビジネスも技術と規模の変化にともなって分化と統合を繰り返して拡大してきた。表のネットビジネスではプロバイダとコンテンツサービスが一体化したパソコン通信が初期に成長し、その後、通信インフラ、プロバイダ、ポータルサイト、コンテンツなどに分化した。そして再び統合に向かいつつある。

裏のネットビジネスでは2012年頃に始まった分業化が2019年以降加速し、産業化が進んだ。市場が拡大し、参入業者の規模も大きくなってきたことからプラットフォーム統合へのフェーズに移行した。現在、サイバー犯罪産業は2つの方向での統合が進んでいる。ひとつは機能的な統合化、もうひとつは小規模の組織をより規模の大きな組織が飲み込む形の統合だ。複数のグループでひとつのIAB業者を共有する動きなどもが出ている。

IAB自身も他のサイバー犯罪者からデータを購入する。たとえばInfostealerという業者(マルウェアの種類を指すこともある)は、文字通り企業などからデータを盗みだし、それを売りに出す。だったらInfostealerがIABを兼ねることもできそうだが、Infostealerはとにかく大量のデータを盗み出す。あまりにも莫大なので、その中身を確認するよりも、盗み出したデータをそのまま売りに出すことが多くなっている。Stealer logsと呼ばれるデータにかたまりとして売られており、IABはそれを購入してアクセス権という商品に作り上げる。いわばInfostealerはサイバー犯罪のための原材料を提供する業者と言える。

プロフィール

一田和樹

複数のIT企業の経営にたずさわった後、2011年にカナダの永住権を取得しバンクーバーに移住。同時に小説家としてデビュー。リアルに起こり得るサイバー犯罪をテーマにした小説とネット世論操作に関する著作や評論を多数発表している。『原発サイバートラップ』(集英社)『天才ハッカー安部響子と五分間の相棒』(集英社)『フェイクニュース 新しい戦略的戦争兵器』(角川新書)『ネット世論操作とデジタル影響工作』(共著、原書房)など著作多数。X(旧ツイッター)。明治大学サイバーセキュリティ研究所客員研究員。新領域安全保障研究所。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 8
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必…
  • 9
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 10
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 4
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story