コラム

日本のツイッター政治空間はリツイートが80% 政党に関するツイートを分析した

2021年02月17日(水)18時00分

そしてツイート全体のワードクラウドとリツイート数の多い(リツイート全体の50%を占めるツイートの)ワードクラウドは類似しており、たった1.7%のツイート(アカウント数では3.82%)が増幅されて全体に影響を及ぼしている様子がよくわかる。くわしくは後述するが、ワードクラウドに登場しているほとんどの言葉はネガティブな意味で使われている。たとえば「偉い」は「お偉い自民党」といった使われ方をしている。

ichida0217_4.jpg

ネガティブなものほどリツイートされやすいことは過去の研究結果とも一致する。以前の記事「ネット世論操作は怒りと混乱と分断で政権基盤を作る」に書いたような事態が危惧される。

ツイッター社APIを利用したデータ解析

くわしい説明に入る前に調査方法をご紹介しておきたい。ツイッター社は自社のシステムへの接続(API)を公開しており、無償あるいは有償でツイッターのデータにアクセスすることができる。この仕組みそのものは以前からあったものだが、一般利用者にとって必ずしも利便性の高いものではなかった。

その後、統計システムRのライブラリに簡単に利用出来るパッケージrtweetがリリースされて利用しやすくなった。そして今年の1月26日には学術機関や大学関係者(修士などを含む)がツイッター社の認定を受ければ無償で全てのツイートデータにアクセスできるサービスが発表された。これで一挙にツイッターの統計解析が身近になった。

今回は全てのデータではなく、無償で利用可能な範囲でツイッターのデータをRを用いて解析した結果である。無償で利用できるデータには上限があるため、調査対象期間を2月5日に限定し、さらに2時、8時、14時、20時から30分間のツイートを集めた。2月5日まるごとを対象にしたかったが、1時間でもデータ制限の上限にかかってしまったため、このように時間を制限し、数回に分割することになった。2時間の(30分×4回)総データ数は12,085件である。

今回対象とした期間が特にリツイートの多い日だった可能性もあるので、2月8日、9日、10日のリツイート率も確認したところ、いずれも80%を超えていた。2月前半が特に高い期間であった可能性もあるが、残念ながら後述するツイッターAPIの制限により、他の期間の確認はできなかった。

データ収集、集計を行った手順はRのコードを含む技術的で細かい話になるので拙ブログに書いた。関心のある方はご一読いただければ幸いである。

さまざまな制限のため、検証用のデータというよりは仮説構築のためのデータ解析と考えていただきたい。本稿に書いたことは原則として仮説であり、より広範な調査によって検証あるいは深化すべきものと考えている。

自民党に関するツイートが最多、次いで立憲民主党、日本維新の会

政党ごとにみると、もっとも多くツイートされていたのは自民党で次いで立憲民主党、日本維新の会、共産党、公明党となっている。リツイートの50%を占めるツイートを視認したところ、数件をのぞき、言及している政党への批判ばかりであった(くわしくは後述のワードクラウドを参照)。複数の政党を取り上げていることは少なく、全体の88.41%のアカウントは特定の政党についてのみツイートしていた。公明党だけは複数の政党に触れているツイートの比率が50%を超えていたが、これは公明党について語る時に複数の政党との比較を行うツイートが多いというよりは、公明党だけを取り上げたツイートが少ないためと推定される。失礼ながらツイッターでは存在感が薄いのかもしれない。

ichida0217_5.jpg

リツイートがきわめて多いことからわかるように、調査対象期間中にリツイートしかしていないアカウントも多数存在していた。政党別にグラフ化したものが下図である。複数政党に言及しているアカウントもあるので合計すると100%を超える。

ichida0217_6.jpg

自民党がもっとも低く、公明党がもっとも高くなっており、野党は総じて高い。ツイートの内容のほとんどが批判であることを考えると、自民党はリツイートしかしていないアカウントにはもっとも攻撃されていなかった政党ということになる。逆に公明党や共産党はもっとも攻撃を受けたことになるが、公明党は前述したように他の政党と並んで取り上げられることが多いので、全てが公明党を狙い撃ちしたわけとは言えない(中には公明党だけを批判し、そこそこ拡散していたツイートもあることはあった)。

プロフィール

一田和樹

複数のIT企業の経営にたずさわった後、2011年にカナダの永住権を取得しバンクーバーに移住。同時に小説家としてデビュー。リアルに起こり得るサイバー犯罪をテーマにした小説とネット世論操作に関する著作や評論を多数発表している。『原発サイバートラップ』(集英社)『天才ハッカー安部響子と五分間の相棒』(集英社)『フェイクニュース 新しい戦略的戦争兵器』(角川新書)『ネット世論操作とデジタル影響工作』(共著、原書房)など著作多数。X(旧ツイッター)。明治大学サイバーセキュリティ研究所客員研究員。新領域安全保障研究所。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米との鉱物資源協定、週内署名は「絶対ない」=ウクラ

ワールド

ロシア、キーウ攻撃に北朝鮮製ミサイル使用の可能性=

ワールド

トランプ氏「米中が24日朝に会合」、関税巡り 中国

ビジネス

米3月耐久財受注9.2%増、予想上回る 民間航空機
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは?【最新研究】
  • 2
    日本の10代女子の多くが「子どもは欲しくない」と考えるのはなぜか
  • 3
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 4
    トランプ政権はナチスと類似?――「独裁者はまず大学…
  • 5
    トランプ政権の悪評が直撃、各国がアメリカへの渡航…
  • 6
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 7
    「地球外生命体の最強証拠」? 惑星K2-18bで発見「生…
  • 8
    謎に包まれた7世紀の古戦場...正確な場所を突き止め…
  • 9
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初…
  • 10
    【クイズ】世界で最もヒットした「日本のアニメ映画…
  • 1
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 2
    しゃがんだ瞬間...「えっ全部見えてる?」ジムで遭遇した「透けレギンス」投稿にネット騒然
  • 3
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初期に発見される
  • 4
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 5
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 6
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 7
    『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』は必ず…
  • 8
    【クイズ】売上高が世界1位の「半導体ベンダー」はど…
  • 9
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 10
    「100歳まで食・酒を楽しもう」肝機能が復活! 脂肪…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 8
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story