コラム

日本人が知らない、社会問題を笑い飛ばすサウジの過激番組『ターシュ・マー・ターシュ』

2021年06月02日(水)17時20分

鬱屈した国民のガス抜き、大人の事情もあったはず

こんな番組であるから、当然、保守的な宗教界は激怒し、『ターシュ・マー・ターシュ』を見てはならぬとのお触れ(ファトワー)が幾度となく出されている。また、主役の俳優らに過激組織から脅迫が届いたことも知られている。

このような『ターシュ・マー・ターシュ』がお堅い国営テレビで放送されるようになったのはサウジアラビア社会の変化とは無関係ではないだろう。鬱屈した国民のガス抜きの意味はあっただろうし、大人の事情もあったはずだ。

たとえば、『ターシュ・マー・ターシュ』放送がはじまる少しまえに湾岸危機・湾岸戦争があった。このとき、サウジアラビアを含むアラブ世界のメディアはほとんどまともな報道ができず、国民はCNNやBBCでニュースをフォローすることとなり、国営メディアの権威は失墜してしまったのである。

外国の衛星放送に対抗して、国営放送が人気を回復するためには、ある程度踏み込んだ、国民が喜ぶような内容が必要だった。

また、メディアの検閲はそれまで宗教界が重要な役割を果たしていたのが、宗教界に代わって情報省が担当することになった点も大きい。とはいえ、宗教界がまったく検閲に関与しなかったわけではない。実は『ターシュ・マー・ターシュ』のエピソードのなかにはお蔵入りになったものも数多くあるそうだ。

情報省が関与しているとなれば、当然国王などのお墨つきを得ていたはずである。実際、アブダッラー前国王は『ターシュ・マー・ターシュ』の大ファンだったといわれている。

『ターシュ・マー・ターシュ』の放送がはじまって、もう30年近くなる。

2006年には『ターシュ・マー・ターシュ』はサウジアラビア国営テレビから王族とのつながりも強い民間放送局MBCへと移動し、2011年には放送を終了している。

この間、エンターテインメント分野にかぎっていえば、サウジアラビアは大きく変貌した。石油依存体質から脱却しようとする「サウジ・ビジョン2030」というプロジェクトでは経済の多角化が主要な柱となっており、そこではエンターテインメントや観光といった、従来であれば、ほとんど無視、あるいは敵視されてきた分野に注目が集まっている。

アブドゥルハーリク・ガーニムらが切り拓いた世界がようやく陽の目をみたのである。

20250408issue_cover150.png
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年4月8日号(4月1日発売)は「引きこもるアメリカ」特集。トランプ外交で見捨てられた欧州。プーチンの全面攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


プロフィール

保坂修司

日本エネルギー経済研究所中東研究センター研究顧問。日本中東学会会長。
慶應義塾大学大学院修士課程修了(東洋史専攻)。在クウェート日本大使館・在サウジアラビア日本大使館専門調査員、中東調査会研究員、近畿大学教授、日本エネルギー経済研究所理事・中東研究センター長等を経て、現職。早稲田大学客員上級研究員を兼任。専門はペルシア湾岸地域近現代史、中東メディア論。主な著書に『乞食とイスラーム』(筑摩書房)、『新版 オサマ・ビンラディンの生涯と聖戦』(朝日新聞出版)、『イラク戦争と変貌する中東世界』『サイバー・イスラーム――越境する公共圏』(いずれも山川出版社)、『サウジアラビア――変わりゆく石油王国』『ジハード主義――アルカイダからイスラーム国へ』(いずれも岩波書店)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

豪首相、米相互関税に「友好国の行為でない」 報復措

ビジネス

国外初の中国グリーン債発行に強い需要、60億元に応

ビジネス

トランプ関税で影響の車両に「輸入手数料」、独VWが

ワールド

米関税「極めて残念」と石破首相、トランプ大統領に働
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台になった遺跡で、映画そっくりの「聖杯」が発掘される
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 7
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のため…
  • 8
    博士課程の奨学金受給者の約4割が留学生、問題は日…
  • 9
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 10
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 8
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 9
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 10
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story