- HOME
- コラム
- イスラーム世界の現在形
- 中東の沙漠で洪水が頻繁に発生する理由
中東の沙漠で洪水が頻繁に発生する理由
日本の最新の土木技術で何とかならないものか
しかし、個人的にはそれ以外の要素も忘れてはならないと思う。気候変動が大きな話題になる以前から沙漠がちの中東では、実は意外なほど頻繁に洪水が発生していたのである。わたし自身、1980年代末から2002年まで断続的にアラブ諸国に住んでいたのだが、その間、何度か洪水を経験している。
ただし、日本の洪水のように、川が決壊し、周辺の家々を飲み込んでいったりとか、山間部の集中豪雨が土石流となったりという類のものではない。
中東では多くの場合、洪水は都市と沙漠で発生するのである。わたしが中東ではじめて体験した洪水は、ヨルダン以上の沙漠の国クウェートにおいてであった。場所はクウェート市のど真ん中であったと記憶している。
車を運転していたとき、対向車が泥だらけになっていたので、いぶかしく思っていたら、その先が通行止めになっていて、さらに先のほうでは何台かの車が水没していた。このときは、少なくとも目の見える範囲では雨は降っていなかったので、かなり離れた場所で降雨があったのだろう。それぐらいでも洪水になってしまうのだ。
実はこの類の洪水が中東諸国では一般的なのである。クウェートもそうだが、サウジアラビア、あるいはエジプトでも、土砂降りの雨でなくても、どこかで一定量の雨が降ると、水が道路を伝わって一番低いところに流れ込み、そこら辺一帯が冠水してしまうのだ。理由はきわめて単純で、要するにこれらの国ぐにでは道路の排水設備が皆無か、極端に貧弱なのである。
年に何度かしか降らない雨に備えて立派な排水設備をつくるのは、コストパフォーマンス的にはよくないのだろう。いくら大金持ちの産油国でもそれは同じだ。しかし、それをケチったがゆえに、毎年のように洪水で犠牲者を出すというのも政治的にはよろしくない(実際、被害が出るたびに、担当官の首が飛ぶらしい)。
したがって道路や住宅街での排水設備を安く設置できるような技術を開発すれば、中東ではいい商売になるのではないかと思うのだが、日本の最新の土木技術で何とかならないものであろうか。
アントニオ猪木、歴史に埋もれたイラクでの「発言」 2022.11.14
研究者の死後、蔵書はどう処分されるのか──の、3つの後日談 2022.07.28
中東専門家が見た東京五輪、イスラエルvsイスラーム諸国 2021.08.16
日本人が知らない、社会問題を笑い飛ばすサウジの過激番組『ターシュ・マー・ターシュ』 2021.06.02
トルコ宗務庁がトルコの有名なお土産「ナザール・ボンジュウ」を許されないとした理由 2021.02.25
-
港区 営業アシスタント「海外ネットワークを持つ外資系総合商社」フレックス/残業月10h/年休120日
コーンズ・アンド・カンパニー・リミテッド
- 東京都
- 年収500万円~550万円
- 正社員
-
一般事務/メーカー 残業なし/外資系企業/20-30代活躍中
株式会社スタッフサービス ミラエール
- 東京都
- 月給20万6,000円~
- 正社員
-
貿易事務/流通関連 駅チカ/外資系企業/20-30代活躍中
株式会社スタッフサービス ミラエール
- 東京都
- 月給20万6,000円~
- 正社員
-
経験5年必須/プリセールス/年商250億円企業/リモート可/外資系企業
SAI DIGITAL株式会社
- 東京都
- 年収400万円~750万円
- 正社員