コラム

中東の沙漠で洪水が頻繁に発生する理由

2018年12月21日(金)16時00分

洪水被害のあったヨルダンの観光地、死海で生存者を探す捜索隊(2018年10月) Muhammad Hamed-REUTERS

<ヨルダンで今年、大規模な洪水が起き、多数の死傷者が出た。乾燥した沙漠の国で、である。以前クウェートに住んでいたときに車の水没に遭遇したこともある。実は、大金持ちの産油国も含め、中東で洪水は珍しくない>

イスタンブルでのサウジ人ジャーナリスト殺害事件とかシリアで拘束されていた安田純平さん解放など、わたしの専門分野に関連するところで大きな事件が頻発していたため、原稿執筆やメディア対応などでここ数ヶ月は多忙を極めていた。

それがようやく落ち着いてきたかなあといった矢先、また某テレビ局から電話があり、ヨルダンについてご存知であれば、コメントをいただきたい、ご存知でなければ、どなたかくわしいかたを紹介してほしい、という。

基本めんどくさがりなので、専門外の地域のことだと、だいたいきちんとした専門家を紹介して終わりにしてしまうのだが、今回は珍しく自分からすすんでインタビューを受けることにした。テーマが、ヨルダンにおける洪水の話だったからである(ちなみに、そのしばらくあとにヨルダン国王が来日したときも、同じテレビ局から問い合わせがあったのだが、そのときは正しいヨルダンの専門家を紹介してさしあげた)。

もちろん、わたしは気象予報士でもないし、今回の洪水の原因の一つとして疑われていた気候変動についても人並みの知識しかもちあわせていない。では、なぜすすんで話をしようとしたかというと、実は、中東における「雨」についてかねてより並々ならぬ関心をもっており、その雨をテーマにいくつか原稿も書いていたからだ(ただし、数千年前に起きた洪水についてだったり、あとは雨乞いとか、雨を降らせる霊力のある石についてだったりですけどね)。

なお、ヨルダンでは2018年だけにかぎっても、断続的に国内各地で洪水が発生している。4月と10月には死海付近で、11月には古代遺跡のあるペトラなどで大規模な洪水が起き、いずれも多数の死傷者を出してしまった。

ヨルダンといえば、乾燥した沙漠の国である。首都のアンマンだと、年間降雨量が250mm程度、洪水があったペトラだと年間100mmほどしか雨は降らない。しかも、雨季である冬に降雨が集中している。250mmだとしても、雨の多い日本なら、激しい雨だと1日や1時間で降ってしまう量である。

今回のヨルダンで降った雨がどれぐらいだったのかはわからない。ペトラ遺跡を流れる洪水の動画をみるかぎり、相当な量だったと想像できる。気候変動・温暖化の影響も否定できないだろう。実際、ヨルダン政府は、国連と協力しながら気候変動がもたらす災害について対策を立てていたともいわれている。

プロフィール

保坂修司

日本エネルギー経済研究所中東研究センター研究顧問。日本中東学会会長。
慶應義塾大学大学院修士課程修了(東洋史専攻)。在クウェート日本大使館・在サウジアラビア日本大使館専門調査員、中東調査会研究員、近畿大学教授、日本エネルギー経済研究所理事・中東研究センター長等を経て、現職。早稲田大学客員上級研究員を兼任。専門はペルシア湾岸地域近現代史、中東メディア論。主な著書に『乞食とイスラーム』(筑摩書房)、『新版 オサマ・ビンラディンの生涯と聖戦』(朝日新聞出版)、『イラク戦争と変貌する中東世界』『サイバー・イスラーム――越境する公共圏』(いずれも山川出版社)、『サウジアラビア――変わりゆく石油王国』『ジハード主義――アルカイダからイスラーム国へ』(いずれも岩波書店)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

マスク氏とフアン氏、米サウジ投資フォーラムでAI討

ビジネス

米の株式併合件数、25年に過去最高を更新

ワールド

EU、重要鉱物の備蓄を計画 米中緊張巡り =FT

ワールド

ロシアの無人機がハルキウ攻撃、32人負傷 ウクライ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 4
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 9
    「嘘つき」「極右」 嫌われる参政党が、それでも熱狂…
  • 10
    「これは侮辱だ」ディズニー、生成AI使用の「衝撃宣…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story