コラム

泣ける歌 イスラエルで復権した「クウェート人兄弟」

2018年03月30日(金)12時20分

DuduTassaOfficial-YouTube

<日本では無名だが、アラブ世界を代表する音楽家だった「クウェーティー兄弟」。中東政治に翻弄されたクウェート生まれのユダヤ人がイスラエルで名誉を回復するまで>

2018年はサーリフ・エズラの生誕110周年にあたる。といっても、彼のことを知る人などほとんどおるまい。彼は、弟のダーウードとともに「クウェーティー兄弟」として知られた音楽家である。

クウェーティーとはクウェート人という意味だ。名前からわかるとおり、兄サーリフは1908年に、そして弟ダーウードはその2年後、ともにクウェート市シャルグ地区に生まれた。兄弟が特異な存在なのは、単に著名な音楽家というだけではない。アラブの国クウェート生まれではあったが、実は彼らはユダヤ人だったのである。

兄弟はクウェート生まれであったが、父エズラは19世紀末にバスラからクウェートに移住したイラク人であった(もっとも、当時はイラクという国はなく、オスマン帝国の一部であった。また、父親はイラン生まれで、バグダードに移住したという説もある)。

そのころクウェートのユダヤ人コミュニティーは、最大の見積もりでも200家族程度しかなく、その多くは、イラク、あるいはイランから移住してきたものであった。イラクからの移住者は、オスマン帝国治下で非ムスリムに課された人頭税を免れるため、人頭税のなかったクウェートにやってきたともいわれている。

彼らは現在のクウェート市中心部の近くヤフード街(ユダヤ人街)と呼ばれていた地区に集中して住み、貿易業や繊維業、両替商などに従事したり、衣料品店を経営したりしていた。そして何よりおいしいワイン造りでも知られていた。クウェートでは、ユダヤ人は比較的裕福で、宗教的な自由も保証されていた。当時クウェートにはシナゴーグやユダヤ教徒向けの墓地も存在していたのである。

しかし、このユダヤ人コミュニティーは1950年代初頭には完全に消滅してしまう。1948年にイスラエルが建国を宣言し、第1次中東戦争が起きると、アラブ諸国で反ユダヤ感情が高まり、ユダヤ人の多くは生まれ故郷のアラブ諸国を離れなければならなくなったのである。イラクのユダヤ人の多くもこのときイラクを離れている。

湾岸(GCC)諸国のなかで現在でもユダヤ人コミュニティーが存在するのはバハレーン(バーレーン)ぐらいであろう。バハレーンは議員にもユダヤ人がおり、前の駐米大使、その前の駐米大使もユダヤ人(しかも女性)であった。

才能を開花させ、クウェートからイラクへ

さて、話をクウェーティー兄弟に戻そう。兄サーリフが10歳、弟ダーウードが8歳のとき、商売でインドに行っていた叔父が土産として2人にバイオリンとウード(中東の伝統的弦楽器。ヨーロッパにいき、リュートとなった)を与えた。

これがクウェーティー兄弟の音楽活動のはじまりである。サーリフは、クウェート音楽史上、もっとも有名な音楽家の1人で、ウードの名人として知られていたハーリド・バクルに師事し、クウェート音楽やアラブ音楽を学んでいく。

ほとんど知られていないが、クウェートは当時からアラブの伝統的音楽の拠点の1つで、1910年代から地元音楽家のレコードが発売されており、石油発見以前にはクウェート人の2割から3割がプロのミュージシャンだったといわれるほどであった。

当時のクウェートの主要産業は天然真珠採取で、毎年数百隻の船が真珠を採るためにペルシア湾に出ていたが、そうした船にはたいてい真珠を採る潜水夫たちを励ますために歌手が同乗していたのである。

プロフィール

保坂修司

日本エネルギー経済研究所中東研究センター研究顧問。日本中東学会会長。
慶應義塾大学大学院修士課程修了(東洋史専攻)。在クウェート日本大使館・在サウジアラビア日本大使館専門調査員、中東調査会研究員、近畿大学教授、日本エネルギー経済研究所理事・中東研究センター長等を経て、現職。早稲田大学客員上級研究員を兼任。専門はペルシア湾岸地域近現代史、中東メディア論。主な著書に『乞食とイスラーム』(筑摩書房)、『新版 オサマ・ビンラディンの生涯と聖戦』(朝日新聞出版)、『イラク戦争と変貌する中東世界』『サイバー・イスラーム――越境する公共圏』(いずれも山川出版社)、『サウジアラビア――変わりゆく石油王国』『ジハード主義――アルカイダからイスラーム国へ』(いずれも岩波書店)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

韓国大統領が戒厳令、国会は「無効」と判断 軍も介入

ビジネス

米求人件数、10月は予想上回る増加 解雇は減少

ワールド

シリア北東部で新たな戦線、米支援クルド勢力と政府軍

ワールド

バイデン氏、アンゴラ大統領と会談 アフリカへの長期
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:サステナブルな未来へ 11の地域の挑戦
特集:サステナブルな未来へ 11の地域の挑戦
2024年12月10日号(12/ 3発売)

地域から地球を救う11のチャレンジと、JO1のメンバーが語る「環境のためできること」

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    健康体の40代男性が突然「心筋梗塞」に...マラソンや筋トレなどハードトレーニングをする人が「陥るワナ」とは
  • 2
    NewJeansの契約解除はミン・ヒジンの指示? 投資説など次々と明るみにされた元代表の疑惑
  • 3
    NATO、ウクライナに「10万人の平和維持部隊」派遣計画──ロシア情報機関
  • 4
    スーパー台風が連続襲来...フィリピンの苦難、被災者…
  • 5
    シリア反政府勢力がロシア製の貴重なパーンツィリ防…
  • 6
    なぜジョージアでは「努力」という言葉がないのか?.…
  • 7
    ウクライナ前線での試験運用にも成功、戦争を変える…
  • 8
    「時間制限食(TRE)」で脂肪はラクに落ちる...血糖…
  • 9
    「92種類のミネラル含む」シーモス TikTokで健康効…
  • 10
    赤字は3億ドルに...サンフランシスコから名物「ケー…
  • 1
    BMI改善も可能? リンゴ酢の潜在力を示す研究結果
  • 2
    エリザベス女王はメーガン妃を本当はどう思っていたのか?
  • 3
    リュックサックが更年期に大きな効果あり...軍隊式トレーニング「ラッキング」とは何か?
  • 4
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋…
  • 5
    メーガン妃の支持率がさらに低下...「イギリス王室で…
  • 6
    ウクライナ前線での試験運用にも成功、戦争を変える…
  • 7
    「時間制限食(TRE)」で脂肪はラクに落ちる...血糖…
  • 8
    黒煙が夜空にとめどなく...ロシアのミサイル工場がウ…
  • 9
    エスカレートする核トーク、米主要都市に落ちた場合…
  • 10
    バルト海の海底ケーブルは海底に下ろした錨を引きず…
  • 1
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」に警鐘【最新研究】
  • 2
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参加で「ネットの自由」を得た兵士が見ていた動画とは?
  • 3
    寿命が延びる、3つのシンプルな習慣
  • 4
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋…
  • 5
    朝鮮戦争に従軍のアメリカ人が写した「75年前の韓国…
  • 6
    自分は「純粋な韓国人」と信じていた女性が、DNA検査…
  • 7
    北朝鮮兵が味方のロシア兵に発砲して2人死亡!? ウク…
  • 8
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り…
  • 9
    ロシア陣地で大胆攻撃、集中砲火にも屈せず...M2ブラ…
  • 10
    足跡が見つかることさえ珍しい...「超希少」だが「大…
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story