- HOME
- コラム
- イスラーム世界の現在形
- サウジ、IS、イランに共通する「宗教警察」の話
サウジ、IS、イランに共通する「宗教警察」の話
もうひとつ類似制度に「宗教警察」とか「道徳警察」と称されるものがある。これは、街中で信者がイスラームの戒律を遵守しているかどうか監視する組織である。サウジアラビアでは勧善懲悪委員会といい、首相府直轄の機関である(一般的にはムタワ〔正則アラビア語だとムッタウィァ〕と呼ばれる)。
一方、ISではヒスバという。ISは支配領域各地にヒスバを設置して、市中の監視に当たらせている。彼らが主に取締まるのは、住民が礼拝や断食といった戒律を守っているかどうかで、仮に守っていないものがいれば、ひっ捕まえて罰を与えている。ISが古代の遺跡や遺物を破壊しているのはよく知られているが、それをやっているのも、多くがヒスバの連中である。ヒスバの活躍はISお気に入りのテーマのようで、彼らが町をパトロールして、力ずくで戒律を守らせながらも、市民に愛されているようすを描くビデオが多数出回っている。もちろん実際に愛されているかどうかは別の話である。
サウジアラビアでも同様、ショッピングモールなどで、礼拝の時間なのにサボっていると、宗教警察が、礼拝にいけと急き立てる。昔は彼らは鞭をもって、いうことをきかない信者たちを情け容赦なく打擲していた。要するに、あまり敬虔でない信者や不信仰者にとっては恐怖の的だったのである。
彼らは、自分たちこそ正しいイスラームの守護者だと自負しており、政府を無視して暴走することも少なくなかった。政府も手を焼くところがあったのだろう。最近、勧善懲悪委員会の活動を、逮捕や追跡でなく、当局への通報に制限するなどの規制ができた。任務遂行にあたっては「やさしく親切に」とわざわざ書かれており、そのこと自体、彼らが実際にはやさしく親切ではなかった証しであろう。
だが、強面一方だったサウジの宗教警察も近年はソフト路線をとるようになっている。去年からは公式ツイッター・アカウント(@PvGovSa)で情報発信も開始した。
【参考記事】サウディ・イラン対立の深刻度
いい忘れたが、「ワッハーブ派」と対極にいるイランにも宗教(道徳)警察はいる。ペルシア語では「ギャシュテ・エルシャード(道徳パトロール)」と呼ばれ、女性が髪の毛を隠すスカーフ(ヘジャーブ)をきちんとしていないのを取締まったりしている。先日も、私服エルシャード7000人が市中に配備されたとの報道があった。
【参考記事】改革はどこへ?覆面の「道徳ポリス」7000人が市民を監視するイラン
イランでもやはりこういう組織は、信仰心の薄い人たちからは毛嫌いされているようで、エルシャードがどこにいるか地図上にマッピングして、避けられるようにするアンドロイド用アプリ「ゲルシャード」も人気だそうだ。ちなみにGooglePlayでは4.7と高評価である。
もちろん、イランの宗教警察はワッハーブ派から学んだものではなく、似たような組織は古くから存在していた。19世紀のエスファハーンでは棍棒と鞭をもった連中がバーザールの入り口で見張っていたそうである。
アントニオ猪木、歴史に埋もれたイラクでの「発言」 2022.11.14
研究者の死後、蔵書はどう処分されるのか──の、3つの後日談 2022.07.28
中東専門家が見た東京五輪、イスラエルvsイスラーム諸国 2021.08.16
日本人が知らない、社会問題を笑い飛ばすサウジの過激番組『ターシュ・マー・ターシュ』 2021.06.02
トルコ宗務庁がトルコの有名なお土産「ナザール・ボンジュウ」を許されないとした理由 2021.02.25