コラム

サウジ、IS、イランに共通する「宗教警察」の話

2016年04月26日(火)16時46分

 もうひとつ類似制度に「宗教警察」とか「道徳警察」と称されるものがある。これは、街中で信者がイスラームの戒律を遵守しているかどうか監視する組織である。サウジアラビアでは勧善懲悪委員会といい、首相府直轄の機関である(一般的にはムタワ〔正則アラビア語だとムッタウィァ〕と呼ばれる)。

 一方、ISではヒスバという。ISは支配領域各地にヒスバを設置して、市中の監視に当たらせている。彼らが主に取締まるのは、住民が礼拝や断食といった戒律を守っているかどうかで、仮に守っていないものがいれば、ひっ捕まえて罰を与えている。ISが古代の遺跡や遺物を破壊しているのはよく知られているが、それをやっているのも、多くがヒスバの連中である。ヒスバの活躍はISお気に入りのテーマのようで、彼らが町をパトロールして、力ずくで戒律を守らせながらも、市民に愛されているようすを描くビデオが多数出回っている。もちろん実際に愛されているかどうかは別の話である。

 サウジアラビアでも同様、ショッピングモールなどで、礼拝の時間なのにサボっていると、宗教警察が、礼拝にいけと急き立てる。昔は彼らは鞭をもって、いうことをきかない信者たちを情け容赦なく打擲していた。要するに、あまり敬虔でない信者や不信仰者にとっては恐怖の的だったのである。

 彼らは、自分たちこそ正しいイスラームの守護者だと自負しており、政府を無視して暴走することも少なくなかった。政府も手を焼くところがあったのだろう。最近、勧善懲悪委員会の活動を、逮捕や追跡でなく、当局への通報に制限するなどの規制ができた。任務遂行にあたっては「やさしく親切に」とわざわざ書かれており、そのこと自体、彼らが実際にはやさしく親切ではなかった証しであろう。

 だが、強面一方だったサウジの宗教警察も近年はソフト路線をとるようになっている。去年からは公式ツイッター・アカウント(@PvGovSa)で情報発信も開始した。

【参考記事】サウディ・イラン対立の深刻度

 いい忘れたが、「ワッハーブ派」と対極にいるイランにも宗教(道徳)警察はいる。ペルシア語では「ギャシュテ・エルシャード(道徳パトロール)」と呼ばれ、女性が髪の毛を隠すスカーフ(ヘジャーブ)をきちんとしていないのを取締まったりしている。先日も、私服エルシャード7000人が市中に配備されたとの報道があった。

【参考記事】改革はどこへ?覆面の「道徳ポリス」7000人が市民を監視するイラン

 イランでもやはりこういう組織は、信仰心の薄い人たちからは毛嫌いされているようで、エルシャードがどこにいるか地図上にマッピングして、避けられるようにするアンドロイド用アプリ「ゲルシャード」も人気だそうだ。ちなみにGooglePlayでは4.7と高評価である。

 もちろん、イランの宗教警察はワッハーブ派から学んだものではなく、似たような組織は古くから存在していた。19世紀のエスファハーンでは棍棒と鞭をもった連中がバーザールの入り口で見張っていたそうである。

プロフィール

保坂修司

日本エネルギー経済研究所中東研究センター研究顧問。日本中東学会会長。
慶應義塾大学大学院修士課程修了(東洋史専攻)。在クウェート日本大使館・在サウジアラビア日本大使館専門調査員、中東調査会研究員、近畿大学教授、日本エネルギー経済研究所理事・中東研究センター長等を経て、現職。早稲田大学客員上級研究員を兼任。専門はペルシア湾岸地域近現代史、中東メディア論。主な著書に『乞食とイスラーム』(筑摩書房)、『新版 オサマ・ビンラディンの生涯と聖戦』(朝日新聞出版)、『イラク戦争と変貌する中東世界』『サイバー・イスラーム――越境する公共圏』(いずれも山川出版社)、『サウジアラビア――変わりゆく石油王国』『ジハード主義――アルカイダからイスラーム国へ』(いずれも岩波書店)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

日本の働き掛け奏功せず、米が相互関税24% 安倍元

ワールド

ロシアが企業ビル爆撃、4人死亡 ゼレンスキー氏出身

ビジネス

米関税24%の衝撃、日本株一時1600円超安 市場

ワールド

米連邦地裁、収賄疑惑のNY市長の起訴棄却 政権の「
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台になった遺跡で、映画そっくりの「聖杯」が発掘される
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    博士課程の奨学金受給者の約4割が留学生、問題は日…
  • 9
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のため…
  • 10
    トランプ政権でついに「内ゲバ」が始まる...シグナル…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 7
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 8
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 9
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story