- HOME
- コラム
- NY発米国インサイト
- フェイスブックのコンテンツ監視員の職場は「搾取工場…
フェイスブックのコンテンツ監視員の職場は「搾取工場」――元監視員が激白
「連日、『死』や苦痛や苦悩を目の当たりにし、怒りを覚えた。彼ら(フェイスブック)が動画を放置するからだ」と、スピーグル氏はビデオインタビューで告白。ニュートン記者を前に涙で言葉を詰まらせながら、「動物も人間も救うことができない仕事だと感じた」と語っている。
メンタルヘルスに大きなリスクを及ぼしかねない仕事だが、時給は15ドル。フロリダ州にしては格安とは言えないが、ニューヨーク市やシアトル市の最低賃金レベルだ(ニューヨークでは今年大晦日から15ドルに、シアトルは今年元日から、大手チェーン企業に時給16ドルの最低賃金を課している)。
監視員は、非正規雇用で定期的なレイオフ(解雇)があるなど雇用は安定しない。不潔なデスクなど、オフィス環境も「胸が悪くなるようなもの」(ジョンソン氏)だった。約800人の従業員が共有していた、たった1つのトイレは汚物まみれで、トイレに行く際はオンラインで報告するよう求められていたという。健康上の理由で欠勤が増えていたある女性は、解雇されないよう病気を押して出勤。トイレに行く回数の多さからクビになることを恐れた彼女は、上司から渡されたゴミ箱に嘔吐し、デスクで泣き崩れたという。女工哀史をほうふつさせるエピソードだ。
健康のための休憩は9分
削除すべきかどうかなど、動画の扱いをめぐるフェイスブックの方針が日々変わる中、98%の正確さで、その方針に沿うような判断を下すようフェイスブックから求められていたそうだが、タンパ・オフィスはスコアが低かったという。一日に9分間の「ウェルネス(健康維持)タイム」が設けられ、専門家によるホットラインが提供されていたが、「500本の動画を見た後に、たった9分、カウンセラーと話しても元気になるはずがない」と、ジョンソン氏はビデオインタビューで不満をあらわにしている。
バージの記事のタイトル「Bodies in Seats=イスに座った肉体」は、コンテンツ監視員が厳しい監視の下、「98%」という数字を実現するためのツールのように扱われたことを示唆している。コグニザントにとって、月間ユーザー数23億8000万人(今年3月末時点)を誇る世界最大のパブリッシャーでソーシャルメディア帝国であるフェイスブックから課された数字は、それほど絶対的な意味を持っていたのか。
コグニザントの広報担当者は、バージの記事に関するコメントを求めた筆者に対し、文書で次のように答えてきた。「コグニザントは米国内外で働く4万人超の従業員のために安全で元気が出るような職場をつくるべくまい進しており、職場や従業員の問題に対し、日常的に、プロにふさわしいやり方で対応している。タンパの施設も例外ではない。安全・清潔で、仲間すべての支えとなるような労働環境の確保に熱心に取り組んでいる」
この筆者のコラム
キム・カーダシアンが「キモノ」を盗用!? 日本人女性の抗議で炎上 2019.06.27
フェイスブックのコンテンツ監視員の職場は「搾取工場」――元監視員が激白 2019.06.25
超格差を生む「ギグ・エコノミー」残酷物語――FB共同創業者が救済策を提案 2018.03.23