検察が有罪評決の効力維持申し立て、トランプ氏不倫口止め事件

トランプ前米大統領の不倫口止めに絡む事件で陪審の有罪評決が下されたことを巡り、ニューヨーク州のブラッグ地区検事が率いる検察チームは、連邦最高裁が大統領公務中の行為に免責特権が適用されるとの判断を示したとはいえ、評決の効力は維持されるべきだと改めて申し立てた。ニューヨークのトランプタワー前で、5月31日撮影(2024年 ロイター/Andrew Kelly)
Luc Cohen
[ニューヨーク 25日 ロイター] - トランプ前米大統領の不倫口止めに絡む事件で陪審の有罪評決が下されたことを巡り、ニューヨーク州のブラッグ地区検事が率いる検察チームは、連邦最高裁が大統領公務中の行為に免責特権が適用されるとの判断を示したとはいえ、評決の効力は維持されるべきだと改めて申し立てた。24日付で検察側が裁判所に提出した文書が25日に公開されて分かった。
トランプ氏の弁護団は、最高裁の判断を受けて有罪評決破棄を求めている。
これに対して検察側は、口止め料支払いは大統領の職務ではなく純粋な私的行為であり、免責特権適用の範囲外だと主張した。
複数の法律専門家も、ニューヨーク州地裁のマーシャン判事がトランプ氏の弁護団の要請を認めて有罪評決を破棄する公算は乏しいとみている。
ただマーシャン判事はトランプ氏への量刑言い渡しを今月11日から9月18日に延期することを決定し、トランプ氏側に弁明の機会を与えた。
トランプ氏の弁護団は2週間前、検察は同氏の公務上の行為を証拠として採用している点から、有罪評決を取り消すよう判事に促した。