米9月求人件数、5.6万件増の955.3万件 予想上回る

米労働省が1日発表した9月の雇用動態調査(JOLTS)は、求人件数が5万6000件増の955万3000件となった。2022年4月撮影(2023年 ロイター/Brian Snyder)
[ワシントン 1日 ロイター] - 米労働省が1日発表した9月の雇用動態調査(JOLTS)は、求人件数が5万6000件増の955万3000件となった。労働市場の引き締まりが経済を下支えし、金利が当面高止まりする可能性を示唆した。
ロイターがまとめたエコノミスト予想は925万件だった。8月分は961万件から949万7000件に下方修正された。
9月の失業者一人当たりの求人件数は1.50件と8月の1.49件からわずかに増加し、パンデミック(世界的大流行)前の1.2件を大きく上回った。
FWDBONDS(ニューヨーク)のチーフエコノミスト、クリストファー・ラプキー氏は「経済全体の需要は減速しておらず、連邦準備理事会(FRB)当局者は十分な対応をしたのか疑問を抱くだろう」と指摘。市場は年内の利上げを検討対象から除外しているが、労働市場が逼迫したままなら利上げ懸念が再燃するとの見方を示した。
業種別の求人件数は、宿泊・飲食業で14万1000件増。芸術・娯楽・レクリエーションで3万9000件増加した。一方、その他のサービス業では12万4000件減。連邦政府も4万3000件減少した。
求人率は横ばいの5.7%だった。
採用件数は2万1000件増の587万1000件。採用率は3.7%と変わらずだった。
レイオフ・解雇件数は16万5000件減の151万7000件と2022年12月以来の低水準。建設、製造、専門・ビジネスサービス、州・地方自治体の教育分野での減少が目立った。
自発的な離職件数は2000件減の366万1000件。労働市場に対する信頼感の目安となる自発的な離職率は2.3%と横ばいだった。
ブリーン・キャピタル(ニューヨーク)のシニアエコノミックアドバイザー、コンラッド・デクアドロス氏は「労働市場の逼迫と一致して、離職は正常化しパンデミック前の水準になっているが、企業は依然として従業員の解雇に極めて消極的」と述べた。
-
東京/港区/外資系企業での一般事務・庶務 英文の読み書きスキルを活かせる/年休124日/転勤なし
日本アスペクトコア株式会社
- 東京都
- 年収308万円~332万円
- 正社員
-
外資系顧客向けシステムエンジニア/システムインテグレータ・ソフトハウス
株式会社リファルケ
- 東京都
- 年収450万円~1,260万円
- 正社員
-
国際金融法人部/外資系金融機関・スポンサー&ファンド担当
株式会社三井住友銀行
- 東京都
- 年収600万円~1,300万円
- 正社員
-
虎ノ門/英語×給与計算 プレイングマネージャー/外資系企業顧客700社以上・設立38年の安定性
株式会社ビーピーエム アソシエイツ
- 東京都
- 年収800万円~1,000万円
- 正社員