コラム

追い詰められた民主党が苦しむ「バイデン降ろし」のジレンマ

2024年07月20日(土)21時08分
バイデン

7月15日に公務でラスベガスに旅立つバイデン。現地でコロナ感染が分かり予定を変更した KEVIN DIETSCH/GETTY IMAGES

<トランプ銃撃事件の衝撃から立ち直れず、混乱と分断が続く民主党。今から知名度の低い若手の候補者を立てても、トランプの勝利を阻止できる見込みは薄い>

災難は続くものだ。まずは大統領選に向けて6月27日に行われたテレビ討論会。民主党の候補者指名を確実にしているジョー・バイデン大統領は、共和党のドナルド・トランプ前大統領との論戦で目を覆うばかりの失態をさらした。

結果、民主党内では81歳の現職大統領に選挙戦からの撤退を求める声が一気に高まった。それに追い打ちをかけたのが7月13日に共和党の選挙集会で起きた暗殺未遂事件だ。トランプは耳から血を流しながらガッツポーズをして、屈強ぶりをアピールした。

この2つの出来事の相乗効果でトランプは支持率でリードを広げ、11月の本選でのトランプ勝利を確実視するムードが広がった。ファシストが大統領になり、アメリカが独裁的な国家の仲間入りをする悪夢のシナリオが現実味を帯びている。

バイデンと民主党、そしてアメリカは今、苦しいほどのジレンマを抱えている。民主主義を救うには、現職大統領を引きずり降ろすという事実上の「王殺し」を実行するしかなさそうだ。だが、そこにはリスクが伴う。王に代わる候補者を立てるには、醜悪なドタバタ劇を演じなければならない。しかもそこまでして別の候補者を立てたところで、本選での勝率が上がるとは限らない。

私はテレビ討論会を最初の3分間だけ見た。バイデンは言葉に詰まり、何を言いたいのか忘れ、口を開けたまま宙を見つめるありさま。しどろもどろで、ろれつが回らず、意味不明なつぶやきを漏らすこともあった。私はその姿を見ていられなくなり、チャンネルを変えて『スター・トレック』のお気に入りのエピソードを見て、地球の現実から逃げ出した。

CIAの工作員として長年の経験から学んだのは、人は第一印象で判断されること。討論会の最初の3分間でバイデンが有権者の信頼を失い、アメリカの民主主義が大きく後退したとしても驚くには当たらない。

「昨夜は調子が悪かった」。討論会後に撤退圧力が高まると、バイデンはそう言い訳した。バイデンと親しいナンシー・ペロシ元下院議長でさえ、バイデンを説得して撤退させるよう水面下で画策したと伝えられた。もっともペロシはこの件について記者に確認されると、「私はわが国の命運に関わることについて、廊下でコメントしたりしない」と、いら立ちをあらわにした。

前回の大統領選からこの4年で、バイデンが老いて衰えたのは明らかだ。それでも、私は撤退を求めることには抵抗があった。ペロシも同じ理由で記者の質問にいら立ったのだろう。私の見立てでは、バイデンは今でもほぼあらゆる場面で鋭い知性を発揮できる。問題は「ほぼ」が付くこと。周囲の人たちによれば、知性の鋭さどころか認知能力すら危ぶまれることもあるらしい。そうした事例は大々的に報道されるが、近頃はその手の報道がやけに目につく。

プロフィール

グレン・カール

GLENN CARLE 元CIA諜報員。約20年間にわたり世界各地での諜報・工作活動に関わり、後に米国家情報会議情報分析次官として米政府のテロ分析責任者を務めた

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

豊田織機の非公開化報道、トヨタ「一部出資含め様々な

ビジネス

中国への融資終了に具体的措置を、米財務長官がアジア

ビジネス

ベッセント長官、日韓との生産的な貿易協議を歓迎 米

ワールド

アングル:バングラ繊維産業、国内リサイクル能力向上
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは? いずれ中国共産党を脅かす可能性も
  • 3
    トランプ政権の悪評が直撃、各国がアメリカへの渡航勧告を強化
  • 4
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 5
    アメリカ鉄鋼産業の復活へ...鍵はトランプ関税ではな…
  • 6
    ロシア武器庫が爆発、巨大な火の玉が吹き上がる...ロ…
  • 7
    関税ショックのベトナムすらアメリカ寄りに...南シナ…
  • 8
    ロケット弾直撃で次々に爆発、ロシア軍ヘリ4機が「破…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 3
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初期に発見される
  • 4
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 5
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 6
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 7
    『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』は必ず…
  • 8
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 9
    「100歳まで食・酒を楽しもう」肝機能が復活! 脂肪…
  • 10
    トランプ政権はナチスと類似?――「独裁者はまず大学…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story