説教くさくない中露になびく「グローバルサウス」の国々──二極化する世界
王毅(ワン・イー)中国共産党政治局員(中央)が和平を仲介(北京) CHINA DAILYーREUTERS
<この1年でウクライナ、ソロモン諸島、中東で起きた、世界の二極化を象徴する3つの出来事とは?>
3月10日にサウジアラビアとイランが中国の仲介で和平合意を結んだというニュースは、世界を驚かせた。
これにより両国の長年の対立が解消されるわけではないが、両国の代理戦争の様相を呈していたイエメンでの戦争が終結すれば大きな成果だ。
しかし、この出来事が持つ意味はそれだけにとどまらない。長い目で見れば、国際政治への影響はロシアのウクライナ侵攻以上かもしれない。
この1年ほどの間に、国際政治は劇的な変化を経験した。20世紀後半の冷戦時代さながらに、世界の二極化が大きく進行したのだ。象徴的な出来事が3つある。
1つは、昨年2月にロシアがウクライナへの侵攻を開始したことだ。この戦争でロシアがウクライナに勝利することはまずあり得ないが、これをきっかけに、国際政治における2つの陣営の対立が一層際立つようになった。
片方は、民主主義と法の支配を尊重する比較的裕福な国々。もう片方は、自国の勢力圏拡大を志向する集権的な国々だ。前者の陣営を率いるのはアメリカで、後者の陣営を率いる存在として存在感を強めているのが中国。ロシアは、後者の陣営で中国の格下のパートナーになっている。
もう1つの大きな出来事は、昨年3月に、これまで国際政治でほとんど注目を浴びることのなかった南太平洋の島国、ソロモン諸島が中国との安全保障協定の締結で合意したことだ。これにより、アメリカが第2次大戦後ずっと太平洋で維持してきた覇権にヒビが入ったことになる。
アメリカ、そして同盟国のオーストラリアとニュージーランドの政府は慌ててソロモン諸島への支援を強化すると同時に、中国の思惑について警告のメッセージを伝えた。しかし、太平洋が外交・軍事面でアメリカの独占的な縄張りでなくなったことはもう否定できない。
そして、3つ目の重要な出来事が今回、中国が初めて中東の国際政治で役割を果たしたことだ。2015年にロシアのシリア内戦への軍事介入を許して以降、中東でのアメリカの影響力が低下している兆候はあった。
リアリストが日本被団協のノーベル平和賞受賞に思うこと 2024.10.22
戦術で勝ち戦略で負ける......「作戦大成功」のイスラエルを待つ落とし穴 2024.10.08
カマラ・ハリスの大統領選討論会「圧勝」が、もはや無意味な理由 2024.09.25
共和党バンスvs民主党ウォルズは、あまりに対照的な副大統領候補対決 2024.09.03
全面戦争を避けたいイランに、汚職疑惑を抱えるネタニヤフが「悪夢の引き金」を引く 2024.08.20
大統領への道「勝負の100日間」ハリスの物語と夢のパワーがアメリカの命運を決める 2024.08.01
追い詰められた民主党が苦しむ「バイデン降ろし」のジレンマ 2024.07.20