ゼレンスキーの「名演説」は歴史に残る...実際に戦局を有利にした「言葉の力」
さらに重要なのはゼレンスキーの演説が、ウクライナ戦争の物語に対する世界の認識を決定付けたことだ。固い決意と共に率直に語る「普通の人」のイメージは、プーチンがつくり上げた「男らしさ」の神話が下品な凶暴性にすぎないことを暴露した。
同時にゼレンスキーは具体的な支援も要求している。軍用機、ミサイル、銃......。
「私に必要なのは(脱出用の)乗り物じゃない。弾薬だ」。国外脱出を打診した米政府当局者に言い放った言葉は、今後何世代も語り継がれるはずだ。
窮地にあるゼレンスキーの言葉は聞く者を震えさせ、恥の意識を芽生えさせ、奮い立たせる。それは実に効果的だった。
アメリカは約140億ドルの援助を決めた。EUは史上初めて、域外の国への軍事支援に踏み込んだ。歴史的に中立を守ってきたスイスとスウェーデンまでもが軍事、物資、外交の援助を約束した。
ゼレンスキーの演説は国家存立を懸けて戦う自国を大いに助けた。過去100年間で最も心を揺さぶる演説の1つだ。

アマゾンに飛びます
2025年4月22日号(4月15日発売)は「トランプショック」特集。関税発表の直後に90日間の猶予を宣言。世界経済を揺さぶるトランプの真意は?
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら
次期大統領候補だったルペンが有罪に、ここから始まるフランス政界大混迷 2025.04.09
トランプの「残酷で危うい国際システム」が始まる 2025.03.29
日本の石破首相がトランプに主張すべきこと 2025.03.12
トランプ政権がもくろむCIAの大リストラ、次に起きることは? 2025.02.26
トランプが命じた「出生地主義の廃止」には、思わぬ悪影響が潜んでいる 2025.01.31