コラム

ゼレンスキーの「名演説」は歴史に残る...実際に戦局を有利にした「言葉の力」

2022年03月29日(火)17時53分
ゼレンスキー演説

日本の議員たちも総立ちで拍手を送った(3月23日) BEHROUZ MEHRIーPOOLーREUTERS

<各国の議会で行う演説によって確実に支援に結び付けてきたウクライナのゼレンスキー大統領。その影響力はチャーチルやルーズベルトに匹敵する>

ウクライナのゼレンスキー大統領は、ロシアの侵攻後1カ月で国家統合の象徴となり、各国の議会での演説を通じて自国をロシア軍から救うため、世界を結集させた歴史的名弁士となった。

その言葉は何千人ものシニカルな政治家の涙を誘い、ウクライナに武器と政治的支援を提供させるきっかけになった。ゼレンスキーの演説はチャーチルやフランクリン・ルーズベルトに匹敵するものだ。

ルーズベルトは大恐慌に立ち向かい、孤立主義的な世論を第2次大戦への参戦に導くため、アメリカ人を結集させようとした。そのために用いた最も効果的な手法の1つが「炉辺談話」だった。

当時のラジオはまだ誕生から10年もたっていなかったが、彼は大恐慌と第2次大戦の間に30回もラジオで国民に語り掛けた。アメリカが直面した2つの大きな危機において、この「談話」は国民の支持を集めるのに効果を発揮した。

ゼレンスキーはズーム(Zoom)、スカイプ、セルフィーといった現代のオンライン会議テクノロジーを使い、同様のインパクトを与えている。

ウクライナ侵攻からの1カ月間、少なくとも10カ国の議会で演説し、2月24日にはEU首脳との間で歴史的なバーチャル会議を行った。緊急性、親密さ、率直さ、控えめな演出、生死を懸けたドラマをここまで兼ね備えた議会演説は、過去に誰もしたことがない。

EU首脳を軍事支援に踏み切らせた

ゼレンスキーは議員たちを親しい友人として扱い、民間人の軍事指揮官でも儀礼的な外交パートナーでもなく、いつ殺されるか分からない環境に身を置く戦時指導者として現実を突き付け、道徳的義務を感じさせようとした。無精ひげに痩せこけたTシャツ姿で、議員たちに行動を迫った。

2月24日夜、EU首脳への演説を終えたゼレンスキーは、「これが生きている私を見る最後の機会になるかもしれない」と告げ、各国首脳は呆然としたまま黙り込んだ。この発言によって、EU首脳はウクライナへの軍事支援に踏み切ったとみていい。

ゼレンスキーは自国の危機を、演説するそれぞれの国の最も苦しい、そして最も決定的な瞬間と直接結び付けた。イギリスに対しては「我々は森で、野原で、海岸で戦う」と、第2次大戦中のチャーチルの演説を引用した。

アメリカには真珠湾攻撃と9.11同時多発テロを持ち出し、「我々は答えを求めている。テロに対する答えを。これは求めすぎだろうか」と迫った。日本向けの演説では、原発事故の災厄と「侵略の津波」に言及した。

プロフィール

グレン・カール

GLENN CARLE 元CIA諜報員。約20年間にわたり世界各地での諜報・工作活動に関わり、後に米国家情報会議情報分析次官として米政府のテロ分析責任者を務めた

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

仏ルーブル美術館強盗、さらに4人を逮捕 宝飾品は依

ビジネス

米財政赤字、10月は2840億ドルに拡大 関税収入

ワールド

米ホワイトハウス、パテルFBI長官解任報道を否定 

ワールド

ゼレンスキー氏「米国の和平案推し進める用意」、 欧
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 3
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後悔しない人生後半のマネープラン
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 6
    放置されていた、恐竜の「ゲロ」の化石...そこに眠っ…
  • 7
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 8
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 9
    使っていたら変更を! 「使用頻度の高いパスワード」…
  • 10
    トランプの脅威から祖国を守るため、「環境派」の顔…
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 6
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 7
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 10
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 8
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story