コラム

トランプ政権の腐敗を暴くボルトン回顧録の破壊力、しかしその動機は「肥大した自尊心」

2020年06月30日(火)18時20分

過信

この本の狙いは、トランプ政権の惨状からボルトン自身を切り離すことにある。もちろん、ボルトンには愚か者の嘘つきに仕えているという自覚が常にあった。

ボルトンは元上司をアメリカ史上最悪で最も危険な大統領だと散々にこき下ろす。個人的利益のために外国と手を結ぶ人物であり、側近たちも軽蔑している、と。

しかし、ボルトンはトランプの弾劾裁判で証言しなかった。代わりに200万ドルともいわれる出版契約を結び、トランプの「重大な犯罪と軽犯罪」を語ることにした。

本の中でボルトンは、裁判の進め方について民主党を非難している。しかし、政敵を攻撃しても元上司を罵っても、ボルトン自身の責任を免れることはできない。

在任中のボルトンは傲慢な態度で現実から目を背け、有害な人物であることを知りながら大統領を支え、退任後も弾劾裁判での証言を回避した。この本は傲慢な金儲けの道具にほかならない。

だが同時にトランプの腐敗と中身のなさを暴き出したことも事実だ。トランプの岩盤支持層も一定の影響を受けるだろう。

<本誌2020年7月7日号掲載>

【関連記事】解任されたボルトンがトランプに反撃 暴露本の破壊力は大統領選を左右する?
【関連記事】なぜ「ボルトン回顧録」は好意的に評価されないのか

20200707issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2020年7月7日号(6月30日発売)は「Black Lives Matter」特集。今回の黒人差別反対運動はいつもと違う――。黒人社会の慟哭、抗議拡大の理由、警察vs黒人の暗黒史。「人権軽視大国」アメリカがついに変わるのか。特別寄稿ウェスリー・ラウリー(ピュリツァー賞受賞ジャーナリスト)

プロフィール

グレン・カール

GLENN CARLE 元CIA諜報員。約20年間にわたり世界各地での諜報・工作活動に関わり、後に米国家情報会議情報分析次官として米政府のテロ分析責任者を務めた

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

台湾、米関税対応で87億米ドルの支援策 貿易金融な

ビジネス

世界食料価格、3月前年比+6.9% 植物油が大幅上

ビジネス

EUは米国の関税に報復すべきではない=仏財務相

ビジネス

中国が対抗措置、全ての米国製品に34%の追加関税 
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story