「令和」の時代に日本が直面する最大の問題とは何か
地政学的観点から言えば、ある国の地理的条件と人口動態の現実は変えようがない。地理的条件に関して言えば、歴史上、日本は島国であるおかげで危機を回避できた時もあった。もしユーラシア大陸と地続きだったら、「神風」は日本を救えなかった。その半面、島国であることにはデメリットもある。資源が乏しく、ほかの国々に比べて制約も多い。
もう1つ見落とせないのは、日本が文字どおりの意味で急速に「縮小」しつつあるという点だ。日本の人口は既に減少に転じている。それは、(ほかの条件が同じだとすれば)国力をそぐ一因になる。
令和の時代が「美しい調和」の時代になるかは、現時点で分からない。人口の減少、島国という地理的制約、そしてほかの国々の経済的発展により日本の経済的地位が相対的に低下することは確実だ(その代わりに、軍事力はある程度強まるかもしれない)。
それでも、国力を決定づける5つの要素を検討すると、令和の日本は国際社会で(人口比で考えれば)大半の国より大きな影響力を振るえると自信を持って言える。
しかし、これからの世界を形づくる最大の要素は、今後も続く中国の台頭だ。日本は──そしてアメリカを含めた世界の全ての国は──その現実への対処を迫られる。
<本誌2019年04月16日号掲載>
※4月23日号(4月16日発売)は「世界を変えるブロックチェーン起業」特集。難民用デジタルID、分散型送電網、物流管理、医療情報シェア......「分散型台帳」というテクノロジーを使い、世界を救おうとする各国の社会起業家たち。本誌が世界の専門家と選んだ「ブロックチェーン大賞」(Blockchain Impact Awards 2019)受賞の新興企業7社も誌面で紹介する。
【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガのご登録を!
気になる北朝鮮問題の動向から英国ロイヤルファミリーの話題まで、世界の動きを
ウイークデーの朝にお届けします。
ご登録(無料)はこちらから=>>

アマゾンに飛びます
2025年4月29日号(4月22日発売)は「独占取材 カンボジア国際詐欺」特集。タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら
アメリカ版文化大革命? トランプのエリート大学たたきは独裁への道 2025.04.24
次期大統領候補だったルペンが有罪に、ここから始まるフランス政界大混迷 2025.04.09
トランプの「残酷で危うい国際システム」が始まる 2025.03.29
日本の石破首相がトランプに主張すべきこと 2025.03.12
トランプ政権がもくろむCIAの大リストラ、次に起きることは? 2025.02.26
トランプが命じた「出生地主義の廃止」には、思わぬ悪影響が潜んでいる 2025.01.31
-
外資系顧客向けシステムエンジニア/システムインテグレータ・ソフトハウス
株式会社リファルケ
- 東京都
- 年収450万円~1,260万円
- 正社員
-
外資系アカウント向けのソリューション提案
ジョンソンコントロールズ株式会社
- 東京都
- 年収400万円~750万円
- 正社員
-
「セキュリティスタッフ」東京駅・皇居周辺の一流外資系企業・5つ星ホテル・高級ブランドショップの安全を守る仕事
株式会社ビーテックインターナショナル
- 東京都
- 月給26万円~40万円
- 正社員
-
週3在宅勤務/人事労務担当・リーダー候補 外資系企業の給与計算・社会保険/フレックス/年休124日
永峰・三島コンサルティング
- 東京都
- 年収400万円~700万円
- 正社員