コラム

トランプ「誰もいなくなった」人事の後で

2018年04月05日(木)11時15分

めちゃくちゃな人事劇の意図はどこに DODDIS77/SHUTTERSTOCK

<政権メンバーの相次ぐ交代と一貫しない政策――トランプ大統領の迷走で現実味を増す「アメリカ抜きの世界」>

有能な諜報員は誰でも、外国の指導者や政府の「計画と意図」を探る。彼らは明日、何をするか。翌月に何が起きるか。それと同時に、いま起きていることとその理由、その行動が持つ政策的含意を理解することも役に立つ。

トランプ米政権の人事は発足当初から迷走続きだが、この状況を諜報員的に分析したら、どんな国際関係の未来が見えてくるだろう? 無能ぶりには思わず笑いたくなるが、笑いはやがて引っ込む。トランプ大統領の下で繰り広げられる混乱劇の産物は恐ろしいものだ。

アガサ・クリスティーの代表作の1つに、登場人物が1人、また1人と殺されていく推理小説がある。何も分からないまま、なすすべもなく。『そして誰もいなくなった』――この題名どおりになりつつあるトランプ政権は、人事をめぐるメロドラマによってアメリカの地位と力をむしばんでいる。

各国の情報機関はほぼ例外なく、米政権の前代未聞の混乱は自国にとって絶好の機会と判断しているはずだ。それが意味するのは、米政治の予測不可能性の大幅な増大。その結果、国際情勢のさまざまな局面で、各国がより大きな危険にさらされることになる。

トランプ自身と政権人事の混乱によって、国際社会でのアメリカの影響力は急激に低下している。トランプ政権は、今後40年間に起こるはずだった現象をわずか1年で実現してみせた。

世界は既に「パックス・アメリカーナ(アメリカによる平和)」から、複数の勢力圏で成る国際体制へ向かっている。中国がアジアとユーラシア大陸、さらに世界で台頭を続ける一方、西半球ではアメリカが依然として優位。ユーラシア大陸の西端ではヨーロッパが影響力を行使し、中央アジアではインドが地域の覇権を握りつつある。イスラム世界は機能不全に陥り、文明の変革の渦中で宗派対立にのみ込まれている。

トランプ政権の迷走人事は、こうした世界規模の大転換を後押しする形になっている。現政権の閣僚やトップ級高官のうち、1年目に退任した者の割合は34%超。オバマ政権は9%、ブッシュ(子)政権は6%、クリントン政権は11%、ブッシュ(父)政権は7%、レーガン政権は17%だったのに比べると、異常に高い数字だ。

国家安全保障担当の大統領補佐官は2回も代わった。1人目のマイケル・フリンは就任からわずか24日目で辞任し、ロシア政府高官との接触について虚偽の供述をした罪を後に認めた。トランプに「退屈」呼ばわりされた2人目のH・R・マクマスターは3月22日に解任決定。あの「戦争好き」のジョン・ボルトン元国連大使が後任の補佐官に指名された。

3月中旬には、レックス・ティラーソン国務長官の更迭も発表されている。トランプに足を引っ張られ、無視され、けなされ続けた揚げ句の出来事だった。

プロフィール

グレン・カール

GLENN CARLE 元CIA諜報員。約20年間にわたり世界各地での諜報・工作活動に関わり、後に米国家情報会議情報分析次官として米政府のテロ分析責任者を務めた

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

フィンランドも対人地雷禁止条約離脱へ、ロシアの脅威

ワールド

米USTR、インドの貿易障壁に懸念 輸入要件「煩雑

ワールド

米議会上院の調査小委員会、メタの中国市場参入問題を

ワールド

米関税措置、WTO協定との整合性に懸念=外務省幹部
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 8
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 9
    【クイズ】2025年に最も多くのお金を失った「億万長…
  • 10
    トランプが再定義するアメリカの役割...米中ロ「三極…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 3
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥーが解明される...「現代技術では不可能」
  • 4
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 5
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 6
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 7
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story