コラム

プロの投資家はどんな本を読むのか。意外なオススメ本3冊は...

2022年09月26日(月)16時20分
藤野英人

「お金のまなびば!」より

<ひふみシリーズの最高投資責任者、藤野英人が紹介する「お金」の本は何か。ウォーレン・バフェットの本は、入っていません>

読書などの自己投資を積極的に継続する人は年収が高い傾向にあると言われる。では、プロの投資家は、普段どんな本を読んでいるのだろうか。

ひふみシリーズの最高投資責任者、藤野英人氏はレオス・キャピタルワークスのYouTubeチャンネル「お金のまなびば!」で「投資家が読んでいる『お金』の本、紹介します」と題し、おすすめの書籍を紹介している。

第3位は、『ピーター・リンチの株の法則』(ダイヤモンド社)。著者のピーター・リンチは、運用するマゼランファンドの資産を13年間で777倍にした実績を持つ伝説のファンドマネージャー。自身の体験をもとに、長期的なリターンを上げる運用哲学や投資の考え方の基礎を紹介している。

「(大学を卒業して最初の会社に)入社したばかりで、どの本を読んだらいいか分からないときに手に取った一冊。ひふみシリーズも、マゼランファンドのようなファンドを作りたいという想いで生まれた」と、藤野氏は語る。

「一般的には、ウォーレン・バフェットやジョージ・ソロスが投資家として有名。でも私にとっては、ピーター・リンチが最大のヒーローだ。会ったことはないが、この人こそ私の先生」

この本を読んで、現場で何が起きているかが非常に重要であり、会社を訪問して「いい会社」に投資することが結果的に大きなリターンを生む秘訣だと学んだという。藤野氏によれば、何冊もあるリンチの著書の中で、これが「昔からある名著」だ。

続く第2位は、『ビジネスエリートになるための教養としての投資』(ダイヤモンド社)。著者は日本を代表するファンドマネージャーの一人で、藤野氏と対談経験もある奥野一成氏。「私たち(藤野氏が経営するレオス・キャピタルワークス)からすると、ライバルであり、強敵」である人物だ。

藤野氏によると、単に投資で金持ちになるための方法を書いた本ではないという。

「投資家的な目線で、世の中のどこにチャンスがあり、リスクを取って足を踏み出すときの大切な心の持ちようが書かれている。主体的な目線で社会に参加する姿勢を持てば、日本はもっと素敵になる。そして、そういう行動をした人は結果的にお金持ちになっていると奥野さんは言っている」

親交のある藤野氏から見ると、奥野氏は投資家として良い意味で頑固な人。「経営者の良し悪しではなく、強固なビジネスモデルを持った会社が成長する」という投資ポリシーを持ち、絶対に曲げないという。

そんな奥野氏の経験をもとに、会社の「稼ぐ力」を見極め、博打やギャンブルとは全く違う投資のあり方を学べる一冊だ。

プロフィール

藤野英人

レオス・キャピタルワークス 代表取締役会長兼社長、CIO(最高投資責任者)
1966年富山県生まれ。国内・外資大手資産運用会社でファンドマネージャーを歴任後、2003年にレオス・キャピタルワークスを創業。日本の成長企業に投資する株式投資信託「ひふみ投信」シリーズを運用。投資啓発活動にも注力しており、東京理科大学MOT上席特任教授、早稲田大学政治経済学部非常勤講師、日本取引所グループ(JPX)アカデミーフェロー、一般社団法人投資信託協会理事を務める。主な著書に『投資家みたいに生きろ』(ダイヤモンド社)、『投資家が「お金」よりも大切にしていること』(星海社新書)、『さらば、GG資本主義――投資家が日本の未来を信じている理由』(光文社新書)、『「日経平均10万円」時代が来る!』(日経BP 日本経済新聞出版)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ミャンマー地震の死者1000人超に、タイの崩壊ビル

ビジネス

中国・EUの通商トップが会談、公平な競争条件を協議

ワールド

焦点:大混乱に陥る米国の漁業、トランプ政権が割当量

ワールド

トランプ氏、相互関税巡り交渉用意 医薬品への関税も
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:まだ世界が知らない 小さなSDGs
特集:まだ世界が知らない 小さなSDGs
2025年4月 1日号(3/25発売)

トランプの「逆風」をはね返す企業の努力が地球を救う

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 2
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?【アニメで解説】
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    「テスラ離れ」止まらず...「放火」続発のなか、手放…
  • 5
    【独占】テスラ株急落で大口投資家が本誌に激白「取…
  • 6
    「低炭水化物ダイエット」で豆類はNG...体重が増えな…
  • 7
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story