SDGs
ニューズウィーク日本版「SDGsアワード2024」
編集部よりお知らせ

ニューズウィーク日本版「SDGsアワード2024」

2025.03.26
世界循環経済フォーラムで発表する女性
環境

サーキュラーエコノミーで経済をエコ化せよ 世界の最新循環経済のフォーラム開催

2024.05.10
フォード
自動車

フォード、「全てをEVに」から方針転換、欧州で2030年以降もガソリン車とハイブリッド車の販売検討

2024.05.10
地中深くの岩体からエネルギーを取り出す技術の開発が進む(アイスランドの地熱井) CARD76/ISTOCK
地熱エネルギー

「スーパーホットロック」地熱エネルギーとは? 地球深部にあるクリーンエネルギー源の「可能性」

2024.05.09
(写真はイメージです) Thomas Griggs-Shutterstock
生物多様性

イースター島付近の海嶺で50種以上の新種生物を発見

2024.04.24
(写真はイメージです)Naja Bertolt Jensen-Unsplash
環境問題

プラスチックごみが「海洋生物の胚」を死滅させている可能性

2024.04.23
4Pと呼ばれる持続可能な農法を促進させることでカカオを守る FERLEY OSPINAーBLOOMBERG/GETTY IMAGES
SDGs

カカオ豆の高騰が止まらない...チョコ産業の未来に不可欠な「持続可能な農法」

2024.04.17
工場 金型
SDGsアワード

名古屋のものづくりの現場から生まれた、唯一無二のアップサイクル品

2024.04.17
建設が進むH2グリーンスチールの新プラントはCO2排出量を約95%減らす H2GS/SANDELLSANDBERG
グリーンスチール

革新技術で挑む鉄鋼業のグリーン化...H2GSが目指すCO2削減95%の挑戦

2024.04.15
五常のローンで水牛を買ったインドの畜産業の女性 COURTESY OF TAEJUN SHIN
マイクロファイナンス

全人類に「金融包摂」を...「民間版世界銀行」を目指す五常・アンド・カンパニーの「目標」

2024.04.11
ザ・グレート・バブル・バリアのバブルカーテン
SDGs

泡で、船で、AIで...... 海洋プラスチックごみ回収の最新イノベーターたち

2024.04.08
絶滅した氷河時代の巨大動物「マンモス」が2028年に地上に復活する【ゲノム技術最前線】
絶滅種の復活

絶滅した氷河時代の巨大動物「マンモス」が2028年に地上に復活する【ゲノム編集最前線】

2024.04.05
ボストン・レッドソックス所属の吉田正尚選手 USA TODAY Sports via Reuters Connect
都市農業

吉田正尚所属、MLBボストン・レッドソックス本拠地の「サステナブル」な新名所とは?

2024.04.05
芸術×ビジネスで世界を変える
福祉

「障害者福祉で儲けるなんて...」そんな社会通念を吹き飛ばせ! 芸術×ビジネスの福祉実験カンパニー

2024.04.04
フォードのマスタング・マッハE
EV

ウーバーと組む自動車大手の「EV実験」...テスラと異なる「ネットワーク外部性」戦略の勝算は?

2024.04.04
厄介なテーマでも率直に話すことで互いの結び付きが深まる JACOBLUND/ISTOCK
DEI

多様性の名の下で忘れ去られる「白人男性」...彼らもまた支援が必要ではないか?

2024.03.29
多様性DEI
SDGs

同質性を重視してきた「ものづくりの現場」に、多様性の意識を根付かせた「DEI推進室」の挑戦

2024.03.28
ジョイはわらにもすがる思いで「ジェーン」という団体に電話をかける ©2022 VINTAGE PARK, INC. ALL RIGHTS RESERVED.
映画

私の体のことは私が決める...「中絶する権利」を求め闘った女性たちの団体「ジェーン」の「埋もれた歴史」

2024.03.27
元寇船の木製いかり
文化財保護

食品だけじゃない? 元寇の沈没船遺物も保存できる糖質「トレハロース」の機能と可能性

2024.03.26PR
SDGsアワード
SDGsアワード

「私たちがSDGsプロジェクトを始めた理由」──アワード授賞式レポート

2024.03.26
SDGsアワード
SDGsアワード

発表!「ニューズウィーク日本版SDGsアワード 2023」受賞企業

2024.03.26
Udemy
事業変革

日本の大人は「学ばない」?...リスキリング事業の拡大が示すベネッセの「変革」

2024.03.26PR

RANKING

  • 1

    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…

  • 2

    ハーバード大学、教育省からのDEI撤回などの要求拒否…

  • 3

    レトロな量り売りの復活...日本初の「ごみゼロ」スー…

  • 4

    「海運の脱炭素化」を牽引...今治造船、瀬戸内海で進…

  • 5

    大阪・関西万博で体験する未来のヘルスケア...日本生…

  • 1

    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…

  • 2

    ハーバード大学、教育省からのDEI撤回などの要求拒否…

  • 3

    レトロな量り売りの復活...日本初の「ごみゼロ」スー…

  • 4

    大阪・関西万博で体験する未来のヘルスケア...日本生…

  • 5

    DEIプログラム「根絶」進めるトランプ政権...スタン…

  • 1

    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…

  • 2

    水危機の救世主? 空気から水を生む「穴だらけ素材」…

  • 3

    廃棄パンの「第二の人生」がすごい!発酵で栄養満点…

  • 4

    廃棄予定だった「牛の尿」を資源として再利用、地球…

  • 5

    ハーバード大学、教育省からのDEI撤回などの要求拒否…

MAGAZINE

LATEST ISSUE

特集:独占取材 カンボジア国際詐欺

特集:独占取材 カンボジア国際詐欺

2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影