SDGs
SDGsアワード
編集部よりお知らせ

ニューズウィーク日本版「SDGsアワード 2024」

2024.05.21
野外パーティーでアルコールを飲む若者たち
ライフスタイル

欧州ワインに明暗 若者のワイン離れ進むフランス、ワイナリーツアーが盛り上がるスイス

2024.02.09
欧州の2大ランドアーティスト、サイープの「Beyond Crisis」とデイヴィッド・ポパの「Born of Nature II」
アート

自然をキャンバスに壮大なアートを生み出すランドアーティストたち 生分解性の絵具でサステナブルな活動

2024.02.06
100年後、人類は世界自然遺産アレッチ氷河を眺められるか? 周辺自治体が温暖化対策を加速
SDGs

100年後、人類は世界自然遺産アレッチ氷河を眺められるか? 周辺自治体が温暖化対策を加速

2024.01.31
エイブルホールディングスの三つのテーマ「Innovation」「Diversity&Challenge」「Social Good」
SDGsパートナー

安心・快適で豊かな暮らしの提案を...エイブルグループが行う不動産賃貸仲介としてのSDGsな取り組み

2024.01.19
ILLUSTRATION BY BRITT SPENCER
グリーン投資

地球に優しい資産運用「グリーン投資」の手引き(後編)

2024.01.19
ILLUSTRATION BY BRITT SPENCER
グリーン投資

地球に優しい資産運用「グリーン投資」の手引き(前編)

2024.01.18
ベネッセスタイルケア「マジ神AI」のイメージ
SDGsパートナー

介護サービスの質向上のための「マジ神AI」 ベネッセ流の介護DX

2024.01.12
「全国自治体リスキリングネットワーク」
SDGsパートナー

DX化に向けて! ベネッセが加速させる自治体職員間のリスキリングネットワーク

2024.01.12
(写真はイメージです) Jenson-iStock
SDGsパートナー

再エネはクリーンなだけではない!発電所設置地域にメリットを還元する地域共生エコシステム「e.CYCLE」

2024.01.11
ベネッセ「まみむめもったいない!」
SDGsパートナー

しまじろうと「もったいない」を学ぼう! ベネッセの幼児向けSDGs教育プログラム

2024.01.11
ベネッセ「まるぐランド for School」
SDGsパートナー

いろんな特性をもつ子どもに合う教育で、学ぶ楽しさを...ベネッセ発のICT学習アプリとは?

2024.01.11
松阪事業所
SDGsパートナー

生産に関わる時間・空間・距離・在庫を「半分に減らす」オムロン松阪事業所の生産性改革

2024.01.10
食事補助サービス
SDGsパートナー

働く人に「社食」を提供、飲食店のフードロスを解消...「食」の福利厚生サービス企業エデンレッドジャパンの強い信念

2024.01.09
「SENSEI よのなか学」を利用した授業の様子
SDGsパートナー

小中高の先生たちを、持続可能なビジネスモデルで支援 ARROWSが提供する「SENSEI よのなか学」とは?

2023.12.28
焼おにぎりで作られた除菌ウエットティッシュ
SDGsパートナー

焼おにぎり・今川焼を除菌ウエットティッシュにアップサイクル! ニチレイフーズの食品ロス解消法

2023.12.28
パナソニック京都ビル
SDGsパートナー

新築だけでなく既存のビルもZEB化し「ネットゼロ」へ...パナソニックの低コスト省エネ&創電技術

2023.12.28
ハミダス活動
SDGsパートナー

風土改革からSDGs推進へ、国内から海外へ...次々に可能性を広げるニチレイフーズ「ハミダス活動」とは何か

2023.12.27
ニチレイフーズのグループ会社であるキューレイの第三工場
SDGsパートナー

生産工程を徹底的に分析し、CO2排出量も食品廃棄も削減...ニチレイフーズの最新環境配慮型工場の秘密

2023.12.26
ボイセンベリー
SDGsパートナー

ボイセンベリーがつなぐ、シーエスラボの耕作放棄地活用と地域創生の挑戦とは?

2023.12.26
コーヒー豆でできた世界地図
SDGsパートナー

食品ロスは「MOTTAINAI」! 三本珈琲は「社会貢献型」製品で、食品ロスと貧困の解消を目指す

2023.12.25
研文社尼崎工場を見学する地元の中学生
SDGsパートナー

環境配慮型資材の利用、地域へのSDGs啓蒙 研文社が体現する「情報発信業」としての印刷

2023.12.25

RANKING

  • 1

    「小さな町から大きな目標へ...」北海道下川町からSD…

  • 2

    「社会貢献とビジネスの両立は可能か?」アフリカ発…

  • 3

    「なぜサステナビリティが必要なのか」を語れる力を…

  • 4

    「体育会だからこそできること...」蟹江研究室・小島…

  • 5

    「水の可能性」を探究し、環境改善と経済成長の両立…

  • 1

    「小さな町から大きな目標へ...」北海道下川町からSD…

  • 2

    「企業はどうSDGsに向き合うべきか?」蟹江研究室・…

  • 3

    「体育会だからこそできること...」蟹江研究室・小島…

  • 4

    「社会貢献とビジネスの両立は可能か?」アフリカ発…

  • 5

    「なぜサステナビリティが必要なのか」を語れる力を…

  • 1

    ネコも食べない食害魚は「おいしく」人間が食べる...…

  • 2

    大量の子ガメが車に轢かれ、人間も不眠症や鬱病に...…

  • 3

    「小さな町から大きな目標へ...」北海道下川町からSD…

  • 4

    カリフォルニアの「2045年ゼロカーボン電力」を阻む…

  • 5

    「JO1」が考える環境問題とグループの未来...「海外…

MAGAZINE

LATEST ISSUE

特集:ウクライナが停戦する日

特集:ウクライナが停戦する日

2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は