- HOME
- コラム
- 湯川鶴章のテクノロジーフィクション
- チャット型AIは幻滅期に入ったのか
チャット型AIは幻滅期に入ったのか
自律エージェントとは、最終的な目的を与えれば、その目的を達成するために何をすべきかを自分で考えて、実行していくAIの機能のことだ。どんなことが可能なのか、実際に僕が自律エージェントを使った体験談を書いたので、そちらを読んでいただければと思う。
【関連記事】「AutoGPT」は何がすごいのか? 実際に非エンジニアが「記者ボット」を自作してみた
今のチャット型AIは、自然言語で質問に答えてくれるだけ。人間に話すような話し方で質問すれば、普通の言葉で言葉で回答してくれるというレベルだ。エージェント機能が搭載されれば、質問に答えてくれるだけでなく、アクションまで起こしてくれる。
例えば今なら、「赤坂周辺でデートに使えるような美味しいイタリアンのレストランを教えて」と聞くとチャット型AIは、レストランをいくつか教えてくれる。ところがエージェント機能が搭載されると「デートに使えるレストランを探して、今週金曜日午後8時から二名で予約しておいて」と命令すると、そのレストランのWebページにアクセスして予約してくれる、といったことができるようになる。
Meta(Facebook)のMark Zuckerburg氏は、こうしたことが可能なチャットボットをインスタグラムなどのSNSサービスに「そう遠くない将来に搭載する」と明言しているし、パーソナルAIを開発中の注目ベンチャーの米Inflection AIのMustafa Suleyman氏は「数ヶ月以内に実装する」と語っている。
最初は、レストランを予約する、といったシンプルなタスクしかできないかもしれないが、いずれ「夏休みの家族旅行を計画して、家族の意見を聞きながら調整し、新幹線の切符の手配からホテルの予約まで全部やって」といった命令にも上手に応えてくれるようになるだろう。その後も次々と可能なタスクの種類を増やしていくと見られている。
多くのユーザーがシンプルな質疑応答の機能に飽きたり、幻滅したとしても、自律エージェントという新しい機能の搭載がすぐそこにまできている。ChatGPTが幻滅期に入ったとしても、言語AI自体の進化はまだまだ終わりそうにない。

アマゾンに飛びます
2025年2月25日号(2月18日発売)は「ウクライナが停戦する日」特集。プーチンとゼレンスキーがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争は本当に終わるのか
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら
AppleとOpenAIの提携は何を意味するのか 2024.06.13
AIは今後も急速に進化する? 進化が減速し始めた? 2024.06.05
AI自体を製品にするな=サム・アルトマン氏からスタートアップへのアドバイス 2024.05.29
汎用AIが特化型モデルを不要に=サム・アルトマン氏最新インタビュー 2024.05.27
マーク・ザッカーバーグ氏インタビュー「なぜAIを無料公開するのか」 2024.05.14
AIエージェントの時代はどこまできているのか 2024.05.07
生成AIでネット広告はどう変わるのか 2024.04.25
-
東京都港区/外資系企業での一般事務・庶務業務
日本アスペクトコア株式会社
- 東京都
- 月給21万7,200円~
- 正社員
-
「セールスコンサルタント」日系/外資TOP企業の人事/経営層を相手に採用戦略を提案/人材サービス「紹介/教育/研修」
株式会社リーディングマーク
- 東京都
- 年収600万円~800万円
- 正社員
-
港区・虎ノ門ヒルズ/外資系大手企業内での一般事務/資料のスキャニング、保管
日本アスペクトコア株式会社
- 東京都
- 月給21万7,200円~
- 正社員
-
外資インフラベンダー PM/システムエンジニア/詳細設計/サービス関連の会社/Windows
株式会社スタッフサービス
- 東京都
- 月給23万5,000円~55万円
- 正社員