コラム

「AutoGPT」は何がすごいのか? 実際に非エンジニアが「記者ボット」を自作してみた

2023年04月21日(金)12時30分

ReporterGPTが選んだテーマは「AI」「ブロックチェーン」「サイバーセキュリティー」「5G」「IoT」など。

ReporterGPTはさらに「集まったデータをベースに、機械学習を使ってこれから注目されるテクノロジーを予測する」というタスクを自分自身で追加してきた。また「予測精度を上げるために、テックニュースの記事の読者の反応を分析する」というタスクも自分で加えてきた。

これらの「タスク実行中」という報告の直後に「twitterとYouTube上でテック系のインフルエンサーを探すというタスクを追加します」と報告してきた。私からの追加指示は一切ないのに、「最新技術のトレンドに関する情報の収集」というゴールを達成するために、次々と自分に新しいタスクを追加してきているわけだ。なんと優秀なデジタル秘書なんだ!

と褒めた途端に作業がストップした。無料で使えるのは、どうやらここまでらしい。継続したければ、OpenAIのサイトで利用契約を結ばないといけない。会社からOpenAIの利用権限をもらっていたので会社のメールアドレスでID登録し、APIキーを獲得。それをAgentGPTのサイトで入力して、作業を再開した。

私のデジタル秘書ReporterGPTは次に「新しい技術トレンドに対するtwitter、YouTubeユーザーの感情を分析する」というタスクを追加してきた。「感情分析用ツールを使うことで、ユーザーの口コミで広がりそうな技術トレンドをいち早く見つけることができます」と説明してくれた。ほんと、いろいろなタスクを思いつくなあ、とつくづく関心。

次にReporterGPTは「集まった情報をまとめて要約する」「内容を分析して分類する」という2つのタスクを自分で追加してきた。

それらのタスクを実行するやいなや、「技術トレンドに関するユーザーのエンゲージメントを測定する」というタスクも追加してきた。

さらに「情報ソースが信用できるものかどうか判定する」「新しい技術トレンドの中でだれがインフルエンサーか判別する」というタスクも始めた。やれやれどこまで徹底的に調査することやら。

その後もどんどんとタスクを追加しては、次々と実行している。20分程度付き合ったが、終わりそうにもない。会社の経費とはいえ、利用料金が莫大な金額になるんじゃないだろうか。ちょっと心配になってきたので、ここで中断することにした。

プロフィール

湯川鶴章

AI新聞編集長。米カリフォルニア州立大学サンフランシスコ校経済学部卒業。サンフランシスコの地元紙記者を経て、時事通信社米国法人に入社。シリコンバレーの黎明期から米国のハイテク産業を中心に取材を続ける。通算20年間の米国生活を終え2000年5月に帰国。時事通信編集委員を経て2010年独立。2017年12月から現職。主な著書に『人工知能、ロボット、人の心。』(2015年)、『次世代マーケティングプラットフォーム』(2007年)、『ネットは新聞を殺すのか』(2003年)などがある。趣味はヨガと瞑想。妻が美人なのが自慢。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ロシア中銀、金利21%に据え置き 貿易摩擦によるイ

ワールド

ルビオ氏、米国務省の欧州担当トップに元側近起用 欧

ビジネス

米ミシガン大消費者信頼感、低下続く 4月確報値52

ビジネス

金融市場、関税政策に適応=トランプ氏
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    トランプ政権の悪評が直撃、各国がアメリカへの渡航勧告を強化
  • 3
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは?【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    アメリカ鉄鋼産業の復活へ...鍵はトランプ関税ではな…
  • 6
    関税ショックのベトナムすらアメリカ寄りに...南シナ…
  • 7
    ビザ取消1300人超──アメリカで留学生の「粛清」進む
  • 8
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 9
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 10
    ロケット弾直撃で次々に爆発、ロシア軍ヘリ4機が「破…
  • 1
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初期に発見される
  • 4
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 5
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 6
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 7
    『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』は必ず…
  • 8
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 9
    「100歳まで食・酒を楽しもう」肝機能が復活! 脂肪…
  • 10
    トランプ政権はナチスと類似?――「独裁者はまず大学…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 8
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story