コラム

「悟りってどんな状態?」悟った50人に心理学的手法で詳しく聞いてみた結果とは(TransTech Conferenceから)

2019年02月07日(木)17時30分

ちなみに論文のタイトルにあるPersistent Non-Symbolic Experiences(PNSE、継続的非記号体験)とは、宗教家たちが言うところの「悟り」「覚醒」のことで、fundamental well-being(心のベースにある幸福感)を示す学術用語。「悟り」「覚醒」という表現は人によって定義が異なり議論が前に進まないので、あえてよく分からない表現を使うことにしたようだ。瞬間的な幸福感ではなく「継続的」であるということが重要で、この調査では「少なくとも1年間は、心のベースに幸福感が常にある状態」と定義して被験者候補を探したという。

インタビューした50人がどんな人だったのかというと、平均年齢53歳。PNSE(悟り、覚醒)を最初に体験した平均年齢は41歳だという。全員が白人で、男性が78%。いろいろな手を使って女性PNSE体験者にコンタクトを試みたが、うまくいかなかったらしい。またほとんどの人が米国在住で、英語のネイティブスピーカー。約半数が何らかの宗教を信じているが、残りの半数は信じていない。ほとんどの人が何らかの形の瞑想を実践しているが、14%の人は瞑想をしたことがないという。つまりインタビューされたのは、割と一般的な米国の白人男性が中心ということになる。熱心な宗教家ではない。

インタビューした結果、PNSEには初期段階から、より高度な段階まで、いろいろなレベルがあることが分かった。ただこの論文の中では「段階」「レベル」という表現は使われておらず、「ロケーション」という表現になっている。初期段階よりも高度な段階のほうが優れているというな印象を読者に与えたくないからだという。悟っている人が偉くて、そうでない人がダメだ、というわけではないということだ。ただ日本語では「ロケーション」とするより「段階」としたほうが分かりやすいと思うので、この記事の中ではあえて「段階」と呼ぶことにした。事実、PNSEの最終段階になれば、感情がほとんどなくなるので、それが本当に幸せな状態なのかどうかは意見が分かれるところ。Martin博士も「最終段階の直前くらいが、人間として一番幸せな状態かもしれない」と語っている。

さて傾向としては、通常の意識からだんだんと変化し、最終段階では自我の意識がなくなり、雑念や感情、自己効力感が消える方向に進んでいくという。自己効力感とは、自分には自分の人生をコントロールする力があると感じることで、一般的には自己効力感が高いほど幸福感を味わうと言われている。ところがPNSEの最終段階になると、自己効力感さえが消えていくという。人生はただ目の前を流れていくだけで、それをどうこうしようという思いがなくなっていくからだそうだ。

プロフィール

湯川鶴章

AI新聞編集長。米カリフォルニア州立大学サンフランシスコ校経済学部卒業。サンフランシスコの地元紙記者を経て、時事通信社米国法人に入社。シリコンバレーの黎明期から米国のハイテク産業を中心に取材を続ける。通算20年間の米国生活を終え2000年5月に帰国。時事通信編集委員を経て2010年独立。2017年12月から現職。主な著書に『人工知能、ロボット、人の心。』(2015年)、『次世代マーケティングプラットフォーム』(2007年)、『ネットは新聞を殺すのか』(2003年)などがある。趣味はヨガと瞑想。妻が美人なのが自慢。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ハンガリー、ICC脱退を表明 ネタニヤフ氏訪問受け

ワールド

ミャンマー地震、死者3000人超える、猛暑と雨で感

ビジネス

サントリーなど日本企業、米関税に対応へ 「インパク

ワールド

韓国、米関税で企業に緊急支援措置策定 米と交渉へ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台になった遺跡で、映画そっくりの「聖杯」が発掘される
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のため…
  • 7
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 8
    博士課程の奨学金受給者の約4割が留学生、問題は日…
  • 9
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 10
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 8
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 9
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 10
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story