- HOME
- コラム
- 湯川鶴章のテクノロジーフィクション
- 「バカにされよう。主流はこっちだ」デジハリ杉山学長…
「バカにされよう。主流はこっちだ」デジハリ杉山学長が考えるAI時代の教育とは
高校生に届けたいメッセージがある、と言うデジタルハリウッド大学の杉山知之学長(右) 筆者撮影
合理的思考では、AIが人間を超える時代。そんな時代に人間はどのようなスキルを身につければいいのだろうか。またそうしたスキルを身に付けるために、教育はどのようにあるべきのだろうか。ITの進化を見通し、牽引してきたデジタルハリウッド大学の杉山知之学長にこうした質問をぶつけてみた。まずは杉山氏の歴史観をうかがった上で、後半部分で教育のあり方について切り込んでみた。
──教育についてうかがいたいのですが、まずは杉山さんが、現状と今後をどのように認識されているのかを伺わせてください。AIをどう捉えてますか?
杉山 1990年くらいにコンピューターはいずれAIになっていくんだろうなと考えていました。そしてAIがだれにでも使えるレベルになれば、人類は次のレベルに行けるんじゃないかとも思っていました。そういう意味ではものすごく大きな流れですね。ちょっとした流行りの技術ではないと思います。
──AIがコンピューティングの最終形になりそうだということですか?
杉山 最終形かどうかは分からないけど、MITでの経験から人工知能というものには向かっていくだろうと確信していました。
──シンギュラリティってどう捉えてますか?
杉山 単純に通過点としか見ていないですね。全人類の知能を、たった1秒間あたり1000ドルのコストでコンピューティングが超える時点。今の進化の速度なら、2045年にその時期を迎える。それだけですね。
──AIが意思を持つようになると思いますか?
杉山 それは、だれも分からない。僕はなかなかそこまで行かないようには思ってます。ロボットに自意識を持っているように振る舞わせることは簡単。でも自意識を持っているように見えることと、実際に自意識を持っていることは、まったく違うので。
──人間はサイボーグになっていきますか?
杉山 いろいろなデバイスを体内に埋め込みたい人はそうするんだろうな、と思っています。周りにも、そのような望みを持っている人はけっこういますが。
──全員がそうなるとは思わない?
杉山 そうは思わないですね。機械と融合したくないと言う人が、かなりの数いるだろうと思っていますし、それは自然なことだと感じます。
──賃金労働がなくなり、ベーシックインカムをもらって好きなことをする時代になるという指摘については、どう思います?
杉山 その方向には進んでますよね。それですべて解決というわけではないですが。
AppleとOpenAIの提携は何を意味するのか 2024.06.13
AIは今後も急速に進化する? 進化が減速し始めた? 2024.06.05
AI自体を製品にするな=サム・アルトマン氏からスタートアップへのアドバイス 2024.05.29
汎用AIが特化型モデルを不要に=サム・アルトマン氏最新インタビュー 2024.05.27
マーク・ザッカーバーグ氏インタビュー「なぜAIを無料公開するのか」 2024.05.14
AIエージェントの時代はどこまできているのか 2024.05.07
生成AIでネット広告はどう変わるのか 2024.04.25