コラム

日本の国民と財産を守るセキュリティ・クリアランス、なぜ高市大臣しかやる気がない?

2022年10月08日(土)17時34分
高市早苗氏

高市早苗氏(2022年7月) Toru Hanai/Pool via REUTERS

<アメリカと安全保障・軍事関連の情報共有をするためにも、経済分野での協力を拡大するためにも必要な制度であるはずだが>

高市早苗・経済安全保障担当大臣は8月、記者会見で「セキュリティ・クリアランスは非常に重要だと考えている。なんとしても盛り込みたいという強い思いだ」と語って話題になった。来年の通常国会で、今年5月に成立した経済安全保障推進法の改正案が提出される予定で、そこにこのセキュリティ・クリアランスの制度が盛り込まれる可能性がある。

セキュリティ・クリアランスとは、国家の重要な情報を扱う資格のことを指す。その資格を得るには、適格性評価に合格する必要がある。

セキュリティ・クリアランスについては、かなり以前から、アメリカ側が日本に導入するよう暗に働きかけてきたものであるが、これを受けて、第一次安倍政権ではまず「秘密取扱者適格性確認制度 」を策定した。

この制度は、機密情報を扱う国家公務員の適格性を評価するものだが、さらに2014年には第二次安倍政権で「特定秘密保護法」が施行された。安倍元首相に近かった国会議員は、「特定秘密保護法を施行してから、安倍さんもアメリカからは情報取扱について口うるさく言われることはなくなった。一定の評価はしていたということ」と言っていたものだ。

ただこうした制度も、資格者は防衛省が8割と圧倒的に多く、他の省庁ではあまり重要視されていないと言える。また、アメリカなどのセキュリティ・クリアランス制度と比べると、非常に緩い。

日本とは十分な情報共有できないとの声

この分野で進んでいるアメリカでは、セキュリティ・クリアランスは大きく分けて3つに分けられる。最も機密性が高いのは「トップシークレット(極秘)」で、次いで「シークレット(秘密)」、さらに「コンフィデンシャル(外部秘)」となっている。

世界的にも知られた諜報機関のCIA(中央情報局)では、トップシークレット資格を得るに大変な評価プロセスを経て、ウソ発見器なども受ける必要がある。トップシークレットは5年ごとに、シークレットは10年ごとに更新する必要がある。

アメリカや同盟国などが安全保障や軍事関連の協議をするには、こうしたセキュリティ・クリアランスが求められるために、日本は以前から十分に情報共有もできていないと指摘されてきた。

加えて、防衛関係など機密情報を扱うようなビジネスや研究についても、日本側にセキュリティ・クリアランス制度がないことが、協力の足枷になる場合もあった。

プロフィール

山田敏弘

国際情勢アナリスト、国際ジャーナリスト、日本大学客員研究員。講談社、ロイター通信社、ニューズウィーク日本版、MIT(マサチューセッツ工科大学)フルブライトフェローを経てフリーに。クーリエ・ジャポンITメディア・ビジネスオンライン、ニューズウィーク日本版、Forbes JAPANなどのサイトでコラム連載中。著書に『モンスター 暗躍する次のアルカイダ』、『ハリウッド検視ファイル トーマス野口の遺言』、『ゼロデイ 米中露サイバー戦争が世界を破壊する』、『CIAスパイ養成官』、『サイバー戦争の今』、『世界のスパイから喰いモノにされる日本』、『死体格差 異状死17万人の衝撃』。最新刊は『プーチンと習近平 独裁者のサイバー戦争』。
twitter.com/yamadajour
YouTube「スパイチャンネル」
筆者の過去記事一覧はこちら

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 8
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 9
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story