コラム

ルペンの国民戦線が党名を変更する訳

2018年03月22日(木)17時30分

表面的には、党名は変わっても、基本となる政策や路線に変更はなさそうだ。引き続き、反グローバリゼーション、反EU、反移民という基本路線のもと、マクロン大統領とその巨大与党「前進する共和国」や、ヴォキエ新党首のもとで巻き返しを図る共和派に対抗して、政権政党を目指すという方針を、こんどの党大会でも重ねて表明している。

ドゴール時代への郷愁

ただ、脱ユーロを主導してきたフィリポ派の離党により、ヨーロッパ政策には微妙な軌道修正が見え始めている。ユーロからの離脱については、脱EU政策の中での優先順位を下げることをルペン党首は明らかにしている。

また、自分たちが反対するのは今のEUという形の行き過ぎた欧州統合であって、決してヨーロッパそのものを否定するのではないということを、最近とみに強調するようになった。自分たちが求めるヨーロッパは、ブラッセルとベルリンに支配され指揮されるEUではなく、フランスを始めとする各国民国家が十分主権を保持したままで連合する「ヨーロッパ国民(国家)連合」(Union des nations européennes)だというのだ。

この考え方は、かつてドゴールが主張していた「諸国民(国家)のヨーロッパ」(Europe des nations)という言葉と重なる。各国の主権の維持を前提とした政府間協力としての統合を意味するこの言葉は、ドゴール大統領が渋々ながら欧州統合への参加を受け入れた際に、その条件として述べたものだ。ルペンの志向する「ヨーロッパ国民(国家)連合」とは、ドゴール時代のヨーロッパへの回帰を意味するといっても過言ではなかろう。

ドゴール派の流れを汲む共和派が今や欧州統合推進の側に回ってしまっている一方、その穴を埋めるように拡大してきた国民戦線が、こうしたドゴール時代への郷愁を誘う戦術で、すっかり共和派のお株を奪う形になっていることは、歴史の皮肉というべきか。

プロフィール

山田文比古

名古屋外国語大学名誉教授。専門は、フランス政治外交論、現代外交論。30年近くに及ぶ外務省勤務を経て、2008年より2019年まで東京外国語大学教授。外務省では長くフランスとヨーロッパを担当(欧州局西欧第一課長、在フランス大使館公使など)。主著に、『フランスの外交力』(集英社新書、2005年)、『外交とは何か』(法律文化社、2015年)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米バークシャー、24年は3年連続最高益 日本の商社

ワールド

トランプ氏、中国による戦略分野への投資を制限 CF

ワールド

ウクライナ資源譲渡、合意近い 援助分回収する=トラ

ビジネス

ECB預金金利、夏までに2%へ引き下げも=仏中銀総
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 5
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 8
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 9
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 10
    細胞を若返らせるカギが発見される...日本の研究チー…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story