大橋 希

本誌記者

映画

衝撃の話題作『サウルの息子』のネメシュ・ラースロー監督に聞く

独特のカメラワークに引き込まれ、観客はアウシュビッツの極限状態を目の当たりにする 

2016.01.25
映画

暴虐大統領の逃亡を描いた『独裁者と小さな孫』 

モフセン・マフマルバフ監督が、新作の『独裁者と小さな孫』で伝えたかったこと [2015年12月25日号掲載]

2015.12.15
映画

犬たちの怒涛の反乱にぶちのめされる『ホワイト・ゴッド』

ジャンルの垣根を超えた話題作が日本初上陸のコーネル・ムンドルッツォ監督に聞く 

2015.11.20
映画

ひと味違う少年と負け犬の物語『シーヴァス』

闘犬をテーマに社会の残酷さと少年の成長を描く『シーヴァス 王子さまになりたかった少年と負け犬だった闘犬の物語』のカアン・ミュジデジ監督に聞く 

2015.10.26
映画

『アドバンスト・スタイル』が教えてくれるもの

60歳以上の女性を取り上げた最高に素敵な映画が日本公開中。きっかけとなったファッションブログを手掛けるアリ・セス・コーエンに聞く 

2015.06.01
映画

話題作『Mommy/マミー』が映す愛と絶望と希望

カナダの監督グザビエ・ドラン監督は母子の葛藤の中に、普遍的な生きづらさと希望をみせている 

2015.04.28
映画

ルコント久々の大人の恋愛物語『暮れ逢い』

20世紀初頭のドイツを舞台に、若妻と青年の恋を描いたパトリス・ルコント監督に聞く 

2014.12.19
映画

映画『TATSUMI』の「昭和」で刺激的な世界へ

マンガ家・辰巳ヨシヒロの半生をアニメ化したシンガポールのエリック・クー監督に聞く 

2014.11.11
映画

ボルドーを翻弄する中国人の赤ワイン愛

ドキュメンタリー映画『世界一美しいボルドーの秘密』のワーウィック・ロス監督に聞く 

2014.10.01
話題作

これは本当にゴジラ映画か? 

ハリウッドで生まれ変わった『GODZILLA ゴジラ』は初代ゴジラのメッセージが消され、人間ドラマが前面に出過ぎ [2014年7月29日号掲載]

2014.08.01
映画

F1映画『ラッシュ』は熱くスリリング

70年代を舞台に天才レーサー、ニキ・ラウダとジェームズ・ハントの戦いを描いたロン・ハワード監督に聞く 

2014.02.12
映画

『鉄くず拾いの物語』が問いかけるもの 

サラエボに暮らすロマ一家のある出来事を「ドキュドラマ」で描いたダニス・タノビッチ監督に聞く [2014年1月14日号掲載]

2014.01.14
映画

いかれた『フィルス』の愛すべき世界

ジェームズ・マカヴォイ主演のぶっ飛び映画『フィルス』のジョン・S・ベアード監督と原作者アーヴィン・ウェルシュに聞く 

2013.11.19
映画

『ストラッター』のオフビートな懐かしさ

ロック愛にあふれる、ユーモラスな青春映画を完成させたアリソン・アンダース監督に聞く 

2013.09.17
映画

ラシダ・ジョーンズが語る恋と友情と元カレ

主演&脚本作『セレステ∞ジェシー』には彼女と元カレの経験がたっぷり詰め込まれている 

2013.05.14

知っておきたい外資系の流儀

日本企業と外資系企業――2つの文化を経験した著者が語る外資系の上手な渡り方 

2012.11.13
米公的医療

オバマケア裁判が映すアメリカの病根 

皆保険は社会主義だ、国民の生死は政府の「死の審査会」が決めることになる──あの危険なバカ騒ぎが帰ってきた [2012年4月11日号掲載]

2012.05.09
映画

『抱きたいカンケイ』のセフレ現実度は?

「セックスだけでいい女」と「真剣な関係を望む男」の恋愛模様を描いたアイバン・ライトマン監督に聞く 

2011.04.22
映画

『ソーシャル・ネットワーク』製作の裏側

今年の映画賞レースを席巻しそうな『ソーシャル・ネットワーク』の脚本を手がけたアーロン・ソーキンに聞く 

2011.01.17
映画

『プチ・ニコラ』愉快な仲間がやって来た

フランスで50年間愛されている人気絵本がおしゃれで温かな映画になった。ローラン・ティラール監督に聞く 

2010.10.15
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは? いずれ中国共産党を脅かす可能性も
  • 3
    トランプ政権の悪評が直撃、各国がアメリカへの渡航勧告を強化
  • 4
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 5
    アメリカ鉄鋼産業の復活へ...鍵はトランプ関税ではな…
  • 6
    関税ショックのベトナムすらアメリカ寄りに...南シナ…
  • 7
    ロシア武器庫が爆発、巨大な火の玉が吹き上がる...ロ…
  • 8
    ロケット弾直撃で次々に爆発、ロシア軍ヘリ4機が「破…
  • 9
    ビザ取消1300人超──アメリカで留学生の「粛清」進む
  • 10
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 3
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初期に発見される
  • 4
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 5
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 6
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 7
    『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』は必ず…
  • 8
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 9
    「100歳まで食・酒を楽しもう」肝機能が復活! 脂肪…
  • 10
    トランプ政権はナチスと類似?――「独裁者はまず大学…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中