最新記事

映画

『抱きたいカンケイ』のセフレ現実度は?

「セックスだけでいい女」と「真剣な関係を望む男」の恋愛模様を描いたアイバン・ライトマン監督に聞く

2011年4月22日(金)13時04分
大橋 希(本誌記者)

微妙なバランス アダム(カッチャー、左)の優しさにエマ(ポートマン)は戸惑いを覚える © 2011 DW Studios L.L.C. All Rights Reserved.

『ゴーストバスターズ』をはじめ数々のコメディー作品を手掛けてきたアイバン・ライトマン監督。最近は製作者としての活躍が目立ち、『抱きたいカンケイ』は5年ぶりの監督作になる(日本公開は4月22日)。

 セックスフレンドの関係を結んだ研修医エマ(ナタリー・ポートマン)と、男友達アダム(アシュトン・カッチャー)は「嫉妬なし、束縛なし、恋愛感情なし」のままでいられるのか......? とにかくリアルで現代的なコメディーを撮りたかった、というライトマンに話を聞いた。

──主役のナタリー・ポートマンとアシュトン・カッチャーはどうだった?

このキャスティングを誇らしく思うよ。珍しい配役だが、2人を起用したら面白いだろうと直観したんだ。

普段は少年っぽい役の多いアシュトンがここでは成熟した思慮深い男性を、ドラマチックな役が多いナタリーがちょっと間抜けな女性を演じている。こういう作品では2人の間に走る「電流」がすごく大切だけど、彼らはその点もぴったりだった。

──ナタリーはプロデューサーとしても参加している。

 3年前、企画のかなり早い段階で彼女に脚本を見てもらって、彼女も色々といいアイデアを出してくれた。とても知的で独特の才能がある彼女には映画のあらゆる部分に関わってほしかったから、主役とともに、私と一緒にプロデューサーをやらないかと申し出たんだ。

──エマ役は彼女が第一候補だった?

「唯一」の候補だ。脚本を最初に読んでもらい、その後すぐに会って話をした。

──セックスだけの関係が成立するのかというのは、昔からよくあるテーマだ。この映画の現代的な視点はどこに?

 この映画が面白い点は、従来の男女の立場が逆転しているところ。真剣な付き合いをしたい、と思っているのは男のほうだ。

──あなた自身、セックスフレンドは存在し得ると思う?

 あり得ると思うが、せいぜい数週間だね。どこかの時点で夢のような世界も終わる。嫉妬や独占欲といった感情が出てきて、2人の関係は複雑になっていく。一緒に時間を過ごすほどに、より深い結び付きを望んでしまうのが人間だ。

──ナタリーの上下おそろいでない下着姿がリアルだった。誰のアイデア?

 もちろん衣装担当のアイデアだよ。とにかく私は自然でリアルな作品にしたかった。ただ正直言って、筋書きの面白さ、役者の力、時代描写などの間でうまくバランスを取りつつ、リアルなコメディーに仕上げるのは結構大変だ。

──ケビン・クラインの「ハッピーバースデー」の歌が良かった。彼が作詞作曲したようだが?

 そうだ。彼が作った曲だし、あの場面で歌うという設定自体が彼のアイデアだ。これは、ケビン・クラインという人物がどれだけ緻密に役作りをするかを示すいい例だと思う。

 元々はもっと短いシーンだったが、彼は色々なアイデアを提案してくれた。そのうちの一つが、突然現れて息子に歌を歌って......というものだった。撮影の1カ月くらい前に、ケビンが歌っている何曲かのサウンドクリップをもらい、2人で話し合ってこのバージョンにしようと決めたんだ。

──作品のテーマとライトマンという名前を聞いたとき、監督は息子のジェーソンかと思った。

 息子だったとしても、いい仕事をしてくれたと思うよ(笑)。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏とゼレンスキー氏が「非常に生産的な」協議

ワールド

ローマ教皇の葬儀、20万人が最後の別れ トランプ氏

ビジネス

豊田織機が非上場化を検討、トヨタやグループ企業が出

ビジネス

日産、武漢工場の生産25年度中にも終了 中国事業の
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは? いずれ中国共産党を脅かす可能性も
  • 3
    トランプ政権の悪評が直撃、各国がアメリカへの渡航勧告を強化
  • 4
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 5
    アメリカ鉄鋼産業の復活へ...鍵はトランプ関税ではな…
  • 6
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 7
    ロシア武器庫が爆発、巨大な火の玉が吹き上がる...ロ…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    関税ショックのベトナムすらアメリカ寄りに...南シナ…
  • 10
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 3
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初期に発見される
  • 4
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 5
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 6
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 7
    『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』は必ず…
  • 8
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 9
    「100歳まで食・酒を楽しもう」肝機能が復活! 脂肪…
  • 10
    トランプ政権はナチスと類似?――「独裁者はまず大学…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 6
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 7
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中