コラム

IoT(Internet of Things)の次、IoB(Internet of Bodies)への警告

2017年09月28日(木)18時30分

Fabrizio Bensch-REUTERS

<米国のシンクタンク、アトランティック・カウンシルが、IoB(Internet of Bodies)についての講演とパネル討論を開催した。既に目の前にある危機への警告>

映画『ハリー・ポッター』シリーズのハーマイオニー役で人気を博した女優エマ・ワトソンが主演する映画『The Circle』では、フェイスブックをイメージさせるソーシャルネットワーキングサービスがテーマである。

この映画の中で、体内のデータを集めるためのジュースを主人公が飲まされるシーンがある。詳しい仕組みは明らかにされていないが、ジュースが何らかのセンサーの役割を果たして、体調をモニターし、体外にデータを送信するという仕組みらしい。


こうした次世代のセンサーや医療機器などによって身体をつなぐことはIoB(Internet of Bodies)と呼ばれる。あらゆるモノがつながるというIoT(Internet of Things)のもじりである。

IoB(Internet of Bodies)への警告

2017年9月21日、米国ワシントンDCのシンクタンクの一つ、アトランティック・カウンシルが、IoBについての講演とパネル討論を開催した。

講演を行ったのはノースイースタン大学で法学を教えるアンドレア・マトウィーシン教授である。彼女は技術エバンジェリストではなく、法学者である。そのため、IoTの次に来るIoB技術礼賛ではなく、むしろ、IoTがもたらすリスクについて語った。

彼女のIoTの定義は、身体に物理的な危害をもたらすソフトウェアである。すべてのソフトウェアのコードは人間によって書かれる。間違いは起きる。IoTなら事故で済むかもしれないが、IoBなら人間の死に関わる倫理的な問題だというのが彼女の指摘だ。

マトウィーシン教授はIoBの三つの段階を設定する。第一に、「定量化」の段階で、Apple Watchやfitbitのように身体にデバイスを身につけることで心拍や運動量といった計測を行う。第二に、「体内化」の段階で、ペースメーカーのように体内にデバイスを入れて何らかの機能を持たせることである。これからも機能の進化はあるだろうが、ここまではすでに実現されている。

第三の段階は、「ウェットウェア」といわれる段階で、脳に何らかのデバイスを接続する。ウェットウェアとはハードウェアやソフトウェアというドライなものに対して血が流れる人間の頭脳を意味する言葉である。アニメ『攻殻機動隊』や映画『マトリックス』の世界を実現化するものといえるだろうか。

Googleグラスが工場内で使われていたり、米国防総省がスマートスーツを開発していたり、SONYが見たものすべてを記録するコンタクトレンスの特許を取ったりするといった動きがすでにあるが、ウェットウェアの段階まで進んだ例はまだないだろう。

しかし、マトウィーシン教授は、バグの多いソフトウェアと調子の悪い身体が組み合わされば、物理的な危害につながると警告する。したがって、米国連邦取引委員会(FTC)、米国食品医薬品局(FDA)、米国連邦通信委員会(FCC)などが規制をする必要があるともいう。

プロフィール

土屋大洋

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科教授。国際大学グローバル・コミュニティセンター主任研究員などを経て2011年より現職。主な著書に『サイバーテロ 日米vs.中国』(文春新書、2012年)、『サイバーセキュリティと国際政治』(千倉書房、2015年)、『暴露の世紀 国家を揺るがすサイバーテロリズム』(角川新書、2016年)などがある。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ゼレンスキー氏「米国の和平案推し進める用意」、 欧

ビジネス

米CB消費者信頼感、11月は88.7に低下 雇用や

ワールド

ウクライナ首都に無人機・ミサイル攻撃、7人死亡 エ

ビジネス

米ベスト・バイ、通期予想を上方修正 年末商戦堅調で
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 3
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後悔しない人生後半のマネープラン
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 6
    放置されていた、恐竜の「ゲロ」の化石...そこに眠っ…
  • 7
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 8
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 9
    使っていたら変更を! 「使用頻度の高いパスワード」…
  • 10
    トランプの脅威から祖国を守るため、「環境派」の顔…
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 3
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 4
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 5
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 6
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 7
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 10
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 8
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story