日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
かつては「日本のようにきれいな国はほかにはない」などと褒められると、「いやいや、ジョージア人の温かさのほうが心がリラックスできる」と言うなど、日本を批判的に捉えることで客観的な視点とバランスを保とうとしていた時期もあった。
日本が内在化されている私にとって、手放しでの日本賛辞は禁物なのだ。
しかし昨今の日本旅行ブームを見ていると、そろそろ認めざるを得ない。その人気の秘密は、おもてなし文化の奥底にある、他者に対する配慮の気持ちが支えているということを。
ティムラズ・レジャバ(駐日ジョージア大使)
TEIMURAZ LEZHAVA
1988年、ジョージア生まれ。1992年初来日。早稲田大学卒業後にキッコーマン勤務を経て、ジョージア外務省入省。2021年より駐日ジョージア特命全権大使を務める。共著に『大使が語るジョージア』など。

アマゾンに飛びます
2025年4月29日号(4月22日発売)は「独占取材 カンボジア国際詐欺」特集。タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら
日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない 2025.04.25
小池知事に聞いてほしい、東京都が学ぶべきEUの留学制度 2025.04.09
12万人が関与、起源は台湾...中国「詐欺組織」が東南アジアで巨大化した理由 2025.04.03
生成AIで記事も動画も作れる今の時代に、記者としてすごく悩んでいること 2025.03.29
日本では起こりえなかった「交渉の決裂」...言葉に宿る責任感とは? 2025.03.21
韓国大統領の弾劾裁判騒動に思う、「大統領降ろし」という当然の権利 2025.03.08
日本の大学「中国人急増」の、日本人が知らない深刻な問題 2025.02.26