パリ五輪は日本人選手が活躍して楽しかった、で済ませてはいけない...「本来のオリンピック精神」を取り戻せるか?
しかし難民選手の参加には課題もある。難民の生活環境は安定しておらず、十分なトレーニング環境が整っているとは限らない。また、ビザ取得や渡航手続きなど多くの困難が伴う。
さらにオリンピック出場は、難民選手にとって祖国との軋轢という意味で大きなプレッシャーとなる可能性もある。IOCはこれらの課題を克服するため、各国政府や国際機関と協力して、トレーニング施設の提供やコーチの派遣、心理的サポートなど難民選手に対する支援体制を強化している。
日本人は、難民受け入れに反対する極右政党が総選挙で躍進したフランスでの難民選手団の戦いをどう見ただろうか。私は、オリンピックを通じて難民が抱える困難や彼らが持つ可能性について考える機会がもっとあってほしいと思う。
紛争がやまない世界での開催意義、紛争中のイスラエルとパレスチナの選手が同じ大会に参加することの意義、そうしたことに考えを巡らす時間があってほしい。社会にとってのオリンピックの意義は、メダルの色や数だけではないはずである。
石野シャハラン
SHAHRAN ISHINO
1980年イラン・テヘラン生まれ。2002年に留学のため来日。2015年日本国籍取得。異文化コミュニケーションアドバイザー。YouTube:「イラン出身シャハランの『言いたい放題』」
Twitter:@IshinoShahran

アマゾンに飛びます
2025年4月29日号(4月22日発売)は「独占取材 カンボジア国際詐欺」特集。タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら
日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない 2025.04.25
小池知事に聞いてほしい、東京都が学ぶべきEUの留学制度 2025.04.09
12万人が関与、起源は台湾...中国「詐欺組織」が東南アジアで巨大化した理由 2025.04.03
生成AIで記事も動画も作れる今の時代に、記者としてすごく悩んでいること 2025.03.29
日本では起こりえなかった「交渉の決裂」...言葉に宿る責任感とは? 2025.03.21
韓国大統領の弾劾裁判騒動に思う、「大統領降ろし」という当然の権利 2025.03.08
日本の大学「中国人急増」の、日本人が知らない深刻な問題 2025.02.26