コラム

日本政府は「省エネ推進」のはずなのに、このままでいいの? 電力の無駄遣い

2023年11月04日(土)20時28分
西村カリン(ジャーナリスト)
省エネ

ALTUG GALIP/SHUTTERSTOCK

<東京の繁華街を歩くと、電力の無駄使いに違和感を覚える。日本は省エネを推進しているはずだが、この状況は放置でいいの?>

渋谷や新宿を歩くと疑問が湧いてくる。なぜかといえば――。

1996年か97年に初めて渋谷のスクランブル交差点を訪れた時は、屋外広告の大型ビジョンが3台あったように記憶している。最近数えたら、なんと10台以上に増加していた。その間に2011年3月の福島第一原発事故があっただけに、大量の電力を必要とするビジョン広告は減るはずだが、逆に数倍に増えてしまった。日本は資源がない国だから、エネルギー供給を安定させるには原子力が必要だと政府はいつも強調している。だが、街を歩くと電気の無駄遣いが目立つ。

9月8日の松野博一官房長官の会見でこの点を聞いてみた。「官房長官は最近、渋谷に行きましたか。街頭の大画面(広告)が10台はあると思います。大型の広告宣伝車も5分ごとに見当たります。政府が本気で節電するつもりなら、こうしたエネルギーの無駄遣いを規制すべきではないか」

回答は次のとおりだった。「まず私はここしばらくは渋谷に行ったことはありません。ご指摘の民間のさまざまな表示、広告等に関しては個別の事業者によって行われているものであり、いま政府としてコメントすることは差し控えるが、省エネの推進は政府として重要なテーマであり、しっかりと取り組んでいきたいと思います。詳細については経産省にお尋ねいただきたい」

民間企業がやっているからコメントができない? 官房長官の考えを聞きたかったし、政府の役割は一体なんなのかと思い、追加質問をした。「全世界がエネルギー危機にあるなかで、電力の無駄遣いを人々は疑問に思うはずだ。特にG7の国として、日本政府は省エネ政策を高く掲げているが、現実と違うのではないか?」

政府は広告業界に遠慮しているのか

松野官房長官はこう答えた。「政府としてはカーボンニュートラルを目指しており、省エネの推進は重要なテーマなのでしっかりと取り組んでいくが、個別の事業に関して政府としてコメントすることは控えたいと思う。先ほど申し上げたが、政府全体としての省エネ対策に関しては経産省にお尋ねいただければと思う」

いつものパターンで、質問には直接答えず、のらりくらりとかわした上に「別のところに聞いてください」とはぐらかす。

そこで経産省の資源エネルギー庁に尋ねたところ、「現段階では、規制などは検討していない。将来的にはなんとも言えない」という消極的な回答を得た。政府は広告業界の反発を招きたくないのかもしれない。

プロフィール

外国人リレーコラム

・石野シャハラン(異文化コミュニケーションアドバイザー)
・西村カリン(ジャーナリスト)
・周 来友(ジャーナリスト・タレント)
・李 娜兀(国際交流コーディネーター・通訳)
・トニー・ラズロ(ジャーナリスト)
・ティムラズ・レジャバ(駐日ジョージア大使)

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

アップル、1─3月業績は予想上回る iPhoneに

ビジネス

NY外為市場=ドル上昇、円は日銀の見通し引き下げ受

ビジネス

アマゾン第1四半期、クラウド事業の売上高伸びが予想

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官解任し国連大使に指
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story