国際化すればするほど、「空気」を読めなくなった日本人
同様に、私の妻も私の曖昧な話し方を非常に嫌がる。イランでは常に相手を立てることが礼儀とされ、空腹でもまずは相手に「お腹(なか)すかない?」と聞く。相手は、この人はお腹がすいたんだなと感じ、空腹でなくても「お腹すいたね」と答える。
「何を食べたい?」「なんでもいいよ、あなたは何を食べたい?」「あなたの食べたいものを食べよう」こういった会話が延々と続く。
このやりとりを妻は、時間の無駄だと言う。だから私が空腹で「お腹すいていない?」と聞いても妻は「すいていない」と答えるし、なぜ「お腹すいた、〇〇が食べたい」とストレートに言えないのかと怒る。
日本も変わってきたなぁと感じるのである。よいことも悪いこともやんわりとオブラートに包んだようにして伝える、常に相手の気持ちを慮(おもんぱか)り自己主張しない、そういう日本文化も私は好きだ。
だがそれが必要以上の同調主義や忖度を生み、特に女性のみにそういった気遣いを言外に求め、補助的な役割を担わせられがちだったのかもしれないと思うと、ローコンテクスト化は日本社会の成熟化には必要な過程なのかもしれない。皆さんはどう思いますか?
石野シャハラン
SHAHRAN ISHINO
1980年イラン・テヘラン生まれ。2002年に留学のため来日。2015年日本国籍取得。異文化コミュニケーションアドバイザー。YouTube:「イラン出身シャハランの『言いたい放題』」 Twitter:@IshinoShahran

アマゾンに飛びます
2025年4月29日号(4月22日発売)は「独占取材 カンボジア国際詐欺」特集。タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら
日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない 2025.04.25
小池知事に聞いてほしい、東京都が学ぶべきEUの留学制度 2025.04.09
12万人が関与、起源は台湾...中国「詐欺組織」が東南アジアで巨大化した理由 2025.04.03
生成AIで記事も動画も作れる今の時代に、記者としてすごく悩んでいること 2025.03.29
日本では起こりえなかった「交渉の決裂」...言葉に宿る責任感とは? 2025.03.21
韓国大統領の弾劾裁判騒動に思う、「大統領降ろし」という当然の権利 2025.03.08
日本の大学「中国人急増」の、日本人が知らない深刻な問題 2025.02.26
-
外資系顧客向けシステムエンジニア/システムインテグレータ・ソフトハウス
株式会社リファルケ
- 東京都
- 年収450万円~1,260万円
- 正社員
-
土日祝休/外資系オフィス内カフェ・ケータリングの運営スタッフ 年収322万/年休120日
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 年収322万円~350万円
- 正社員
-
東京/経理 買掛金等/世界トップクラスの包装資材&機械の外資系メーカー 残業10h・年休125日
シールドエアージャパン合同会社
- 東京都
- 年収525万円~630万円
- 正社員
-
東京/マネージャー ビジネスユニットコントローラー/英語力活かせる/外資系商社
DKSHジャパン株式会社
- 東京都
- 年収700万円~1,000万円
- 正社員