「わが家の絆は壊れていません!」夫婦別姓歴20年の中国人夫より
高市早苗氏ら保守派議員は「夫婦別姓は家族の絆を壊す」と主張するが… ISSEI KATO-REUTERS
<もとより夫婦別姓の中国で「社会秩序の崩壊」や「家族の一体感の喪失」は一切起きていない──そもそも、今の日本に強い絆で結ばれた家族がどれだけいるのか>
今年、私は結婚21年目の年を迎えた。ただ、日本人の妻は旧姓のまま。つまり私たちは夫婦別姓だ。世界で唯一、法的に夫婦同姓が強要されている日本でも、外国人と結婚する場合はその範疇ではない。夫婦別姓に賛成する人たちが望む「選択的夫婦別姓」が例外的に認められているわけだ。夫婦別姓が盛んに議論されている今、この例外措置を知る人も少なくないだろう。
それでも、日本で20年以上「別姓生活」を送ってきた、しかも男の側の意見というのはなかなか貴重だろうから、ここで言わせてもらいたい。保守派は何かにつけ「夫婦別姓は家族の絆を壊す」と主張するが、わが家の絆は壊れていません!
来日当初、夫婦同姓のことを知ったときは、まるで男を持ち上げるためにつくられた制度だと思った。「うちの女房です」なんて紹介し、男の占有欲を満たす。私の生まれ育った中国はもとより夫婦別姓なので、中国より遅れているのかと驚いたものだ。
中国では、結婚で姓が変わることはない。子供はどうするかというと、どちらかの姓を選ぶ。大半は父親の姓になるが、社会的地位の高い女性が増えていることもあり、母親の姓を名乗ることもある。最近若い世代の間ではユニークな名付け方もはやっていて、母親の姓を子供の名前に入れる夫婦もいるらしい。つまり、周さん(夫)と王さん(妻)に子供が生まれた場合、「周王来友(姓が周で、名が王来友)」といった名前を付け、役所に届け出るわけだ。
訳が分からない? 確かに。でも西洋にだってミドルネームがあるわけだし、名前の付け方にもいろいろな選択肢があっていいはず。今月出版された『夫婦別姓──家族と多様性の各国事情』(ちくま新書)によれば、ドイツでは結婚した際、夫婦同姓、夫婦別姓、連結姓のいずれかを選ぶという。連結姓というのは、自分の姓に相手の姓をハイフンでつなげる方法で、夫婦のうち片方だけが採用できるのだそうだ。
多様化が進む世界で、夫婦別姓を拒否し続けている日本。反対派は「日本の伝統」だと言うが、その歴史もたかだか150年。江戸時代まで日本の庶民は姓など持っていなかった。明治維新が起こり、姓を付けろと言われた人々が、「田んぼの中だから田中にしよう」といった程度の理由で決めたにすぎない。適当に付けた姓と言ったら怒られそうだが、そんな姓がなければ維持されない絆や社会秩序って何だろう。そもそも、今の日本に強い絆で結ばれた家族がどれだけいるのやら。