コラム

ディープフェイクの政治利用とその危険性:ビデオ会議のキーウ市長はデジタル合成だった

2022年07月20日(水)19時30分

誰もが作れるディープフェイク

ストリヤロフは、コントラステに対して、それは通常のディープフェイクとは異なり、偽物は「ライト」だったと主張した。コントラステの評価は、人工知能を使用してコンピューターで生成されたクリチコの画像ではないという方向に結論づけられた。むしろ、画像要素はクリチコの古いインタビュー映像からコピーされ、再配置され、フェイクビデオには音声が合成されていると推測している。

アドビなどのソフトウェア会社は現在、あらゆる声を模倣できるプログラムに取り組んでいる。これを行うには、プログラムは特定の人からの約20分のオーディオ素材を入手するだけで済むという。アマゾンは、Alexa音声サービスのプロトタイプをすでに開発している。将来的には、亡くなった祖母の声で話すこともできるはずだ。これには祖母の1分間の既存の音声データがあれば、サービスを提供するのに十分なのだ。

ディープフェイクは、ディープラーニング(深層学習)とフェイクの合成語であり、これまでその作成には莫大な素材と計算量が必要だった。しかし、今やフリーのディープフェイク生成ソフトが何種類も出回り、その作成は特別な作業ではなくなっている。

対話者を確実に欺くために、ロシアのコメディアン・デュオは、サイバー攻撃のひとつであるソーシャル・エンジニアリングとして知られている手法を実行したと推測されている。人とその環境に関する既存の情報が収集され、たとえば、電子メールの送信者が巧妙に偽造されると、受信者は納得してしまう。

ストリヤロフによれば、その行動は政治的なものであってはならなかった。それにもかかわらず、コメディアンのデュオのターゲットは、ロシアに批判的な人々を対象としていることが判明した。6月初旬、モスクワでクズネツォフとストリヤロフが表彰された。ドイツ公共放送連盟によると、この賞は、戦争の最中にコメディアンのデュオを「電話外交の達人」と評したロシア外務省のスポークスマンによって授与されたのである。

ディープフェイクの懸念

私たちは皆、ディープフェイクの出現を予見している。しかし、私たちの集団生活の基本的な側面を混乱に陥れるという、その潜在的な可能性については、まだ真剣には考慮されていない。お気に入りの映画スターや歌手がディープフェイク・ポルノになり、戦争中の都市の市長がフェイクか否かを、他の都市のリーダーたちがわからないとしたら、私たちはめくるめく虚構の中に迷い込むことになる。

ディープフェイクのアルゴリズムを使えば、偽音声や偽動画を操作することができる。2018年、バラク・オバマが「トランプ大統領は完全なおバカ」と発言するのを見て、油断していた視聴者は驚愕した。米国のコメディアンであるジョーダン・ピールが作成したインターネット動画は大きな反響を呼んだ。人工知能(AI)を利用した技術により、コメディアンの発言が、元大統領の顔立ちや表情、声に移し替えられたのである。


詐欺師もすでにAIを使用している。たとえば、2019年には、英国のエネルギー会社で事件が起きた。同社のマネージングディレクターは、ドイツの親会社のCEOとされる人物から電話を受けた。電話で彼は特定の口座に約225,000ユーロ(約約3,144万円)を送金するよう依頼された。送金後、発信者の声がフェイクだったことが明らかになった。

画像、音声、映像などのコンテンツが、実在の人物、物、場所が、驚くほど本物らしく作られたり、操作されたりして、人に真実であると偽って見せることが、ディープフェイクである。ピールはこのビデオで真実を揺さぶり、現代で最も有名な人物の一人でさえ、その紛れもない特徴と身振りで、プロパガンダの道具として利用されうることを示し、この新しいテクノロジーの危険性に注意を促したかったのだ。

プロフィール

武邑光裕

メディア美学者、「武邑塾」塾長。Center for the Study of Digital Lifeフェロー。日本大学芸術学部、京都造形芸術大学、東京大学大学院、札幌市立大学で教授職を歴任。インターネットの黎明期から現代のソーシャルメディア、AIにいたるまで、デジタル社会環境を研究。2013年より武邑塾を主宰。著書『記憶のゆくたて―デジタル・アーカイヴの文化経済』(東京大学出版会)で、第19回電気通信普及財団テレコム社会科学賞を受賞。このほか『さよならインターネット GDPRはネットとデータをどう変えるのか』(ダイヤモンド社)、『ベルリン・都市・未来』(太田出版)などがある。新著は『プライバシー・パラドックス データ監視社会と「わたし」の再発明』(黒鳥社)。現在ベルリン在住。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

再送-米政府、ウクライナ支援の見積もり大幅減額─関

ビジネス

米小売売上高、3月1.4%増 自動車関税引き上げ前

ワールド

トランプ大統領「自身も出席」、日本と関税・軍事支援

ワールド

イランのウラン濃縮の権利は交渉の余地なし=外相
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプショック
特集:トランプショック
2025年4月22日号(4/15発売)

大規模関税発表の直後に90日間の猶予を宣言。世界経済を揺さぶるトランプの真意は?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ? 1位は意外にも...!?
  • 2
    パニック発作の原因とは何か?...「あなたは病気ではない」
  • 3
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ印がある」説が話題...「インディゴチルドレン?」
  • 4
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 5
    【クイズ】世界で2番目に「話者の多い言語」は?
  • 6
    NASAが監視する直径150メートル超えの「潜在的に危険…
  • 7
    中国はアメリカとの貿易戦争に勝てない...理由はトラ…
  • 8
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 9
    「世界で最も嫌われている国」ランキングを発表...日…
  • 10
    動揺を見せない習近平...貿易戦争の準備ができている…
  • 1
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最強” になる「超短い一言」
  • 2
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜け毛の予防にも役立つ可能性【最新研究】
  • 3
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止するための戦い...膨れ上がった「腐敗」の実態
  • 4
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 5
    「ただ愛する男性と一緒にいたいだけ!」77歳になっ…
  • 6
    投資の神様ウォーレン・バフェットが世界株安に勝っ…
  • 7
    コメ不足なのに「減反」をやめようとしない理由...政治…
  • 8
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ…
  • 9
    まもなく日本を襲う「身寄りのない高齢者」の爆発的…
  • 10
    中国はアメリカとの貿易戦争に勝てない...理由はトラ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story